
2020.02.17 更新
脈アリ?脈ナシ?顔のパーツとしぐさで相手の心理を知る方法
日常生活の何気ないしぐさが、実は大きな意味を持っているというのはよくあること。
今回は目、鼻、口、耳といった顔のパーツから分かる相手の心理について紹介してまいります。
もちろん、自分自身の心理状態を知ることも可能です。それでは見てまいりましょう。
1.視線で脈あり・なしが分かる
人間は、まず相手の容姿や外見を目で確認し、アイコンタクトをして敵意が無い事を 認識してから、コミュニケーションを始めていきます。
瞳を見る事で、ある程度の相手の感情だけでなく、性格も読み取ることができます。人は自分の興味関心があるものや、好意を持っている相手を見る時、瞳孔が開き、自然と明るい表情になります。
他に、目を合わせたり逸らしたりする頻度や回数などもチェックポイント。
・男性の場合、好きな女性の話を聞くときは相手の目をよく見る傾向があり、女性の場合は、好きな男性に話している時に相手の目をよく見る傾向があります。
2.鼻を触るしぐさは脈ありの可能性大!?
鼻を触るしぐさをしている場合、脈ありの可能性が高いです。
鼻を触る=顔の前に壁を作る行為なので、「相手に見られたくない」という否定的な気持ちも意味に含まれますが、 それは内気でシャイな性格の男性ならよくあることです。
むしろ、好きだからこそ、自分の本音を知られないようにガードしている事が多いのです。
特に、鼻の下をこすりながら微笑んでいたら、完全に照れ隠しのしぐさと言えるでしょう。
ただ、本気で嫌がっている時もこの鼻に触れるしぐさをする人は多いので、相手の目の輝きや表情、 体の向きやしゃべり方などからトータルで判断していきましょう。
3.口元を隠すのは気持ちを隠しているしぐさ
話をしている時、口元に手をかけながら話す人が稀にいます。
これは相手に対して何かよからぬことを妄想しながら話しているのかもしれません。
それが下ネタなのか、悪口なのかシャイな性格から来るものなのかはわからないですが、 異性として何かを意識しているのは間違いないでしょう。
男女共に、話している時によく出るしぐさでもあるため、そこに含まれる心理が何なのかを詳しく読み取るのは難しいですが、 相手に対して特別な自分の気持ちを隠していると言えるでしょう。
4.耳を触るしぐさには2通りの意味がある
耳は相手の言葉を聞く器官です。そのため、耳を触る場合は、耳をふさぎたい欲求が潜在意識にあるのかもしれません。
しかし一方で、耳を触るしぐさは相手の話に興味があってもっと長時間聞きたい気持ちの表れでもあるのです。
つまり、マイナスの感情の下では「話を聞きたくない、遮りたい、会話を打ち切って欲しい」というシグナルであると同時に、 プラスの意味では、「その人のお喋りをずっと聞いていたい」という相槌のようなケースもあります。
おわりに
しぐさから相手や自分の心理を読み取ることができるようになれれば、とても便利ですよね。
でも、仕草を読み取るときに勘違いしてはいけないのは、一つの意味合いだけで サインを解釈して判断を誤ってはいけないということです。様々な要素から人間心理はできています。
総合的に相手のしぐさを見て判断できるようにしてみてくださいね。
(脇田尚揮/ハウコレ)