
2011.11.24 更新
一人暮らしの方、やってますか?食品を腐らせる前に【保存バッグ】を使おう!
一人暮らしだと、自炊する時間がなかなか取れずに買っておいた食材をダメにしてしまったり、それを恐れて食材を買い込めず、つい野菜不足になったりしがちですね。
保存バッグを上手に使って、そういった悩みを解消し、一人暮らしの食卓を豊かにしていきましょう!
ニンニク・ショウガ
ニンニクとショウガは、一人暮らしだとなかなか使い切れないランキングの上位で
すが、同時にあると非常に便利で、料理に深みを与えられますね。
そこで、ニンニクは一つずつ小分けに、ショウガもだいたい一回に使うであろう大き
さに切り分け、それぞれ保存バッグで冷凍保存しておきましょう!

冷凍庫から取り出し、切ってすぐ火に通せば、新鮮さや香りはそのまま。
包丁が通らないくらいカチカチに凍ってしまっていたら、しばらく常温で放置してか
ら使用します。
葉もの
キャベツやほうれん草などの葉ものも、使い切れなかったり、すぐしなびてしまった
りします。 そこで、水洗いした後、使いやすい大きさに切って冷凍保存!
キャベツならば【野菜炒め】、ほうれん草ならば【バター炒め】…などなど、ある程度
作る料理を想定して、切っておきます。

食パン
食パンも一袋買ってしまうと、連日のパン食に飽きてしまったり、うっかりカビさせ
てしまったりすることがあります。
パンを買ってきたら、半分は残し、半分はすみやかに冷凍保存してしまいましょ
う! 保存バッグにちょうど8枚切りのパンが2枚入ります。
冷凍パンをトーストすると、むしろ通常よりサクサク・ふわふわ、いい感じに焼き上
がりますよ!
ポイントは…
買ってきたばかりの食材を、新鮮なうちに、先を見越してさっさと冷凍保存してしま
えば、元気がなくなった食材を前にげんなりすることも無くなりますし、何より無駄
が省けます。
保存バッグをうまく活用して、活きの良い食事をしましょう!