
2011.02.26
Facebookで友達をさがす方法
Facebookには多くのユーザーが登録しているため、中には知人がいるかもしれません。しばらく会ってなかった友人を久しぶりに連絡が取れる、なんて機会もあり得るでしょう。
ではFacebook上でどのように知り合いを探すのか。ここでは知人を探す方法を紹介します。
基本はキーワード検索
どんなWebサービスであれ、何かを調べるならば「キーワード検索」を用いるのが一般的です。Facebookも同様で、検索窓に任意のキーワードを入力することで人を探します。
ただし、「佐藤さん」を探すには多くの佐藤さんの中から探し出さなければなりません。これでは非効率です。
氏名で検索するのはもちろんですが、Facebookはメールアドレスを使って知人を探し出すことも可能です。例えば何千人の「佐藤さん」がいようともメールアドレスなら容易に友達である佐藤さんを抽出することができます。
このようにキーワード検索も使い方により、効率よく知人を探し出せます。
以下に具体的な検索方法を紹介します。参考にしてください。
名前で検索しよう
トップページ上部に表示する検索窓を使って検索します。
友達の姓や名前を入力します。
例えば「佐藤さん」を探す場合、登録が「佐藤」か「satou」かでキーワードは異なります。つまり「satou」で登録した人を「佐藤」というキーワードで検索してもヒットしません。
どちらで登録したか分からない場合は、日本語とローマ字の両方で検索するのが無難でしょう。入力すると、瞬時に下段に該当する人がリストで表示されます。

メールアドレスで検索しよう
氏名だけでは検索結果が多すぎる場合、メールアドレスで調べることも可能です。メールアドレスなら重複しませんので、確実に探したい人物を探し出せます。
ただし、メールアドレスに含まれるキーワードを部分的に利用するのでは上手く検索できません。例えば佐藤さんのメールアドレスがうる覚えで、「satouとgmailが含まれているはず」として、「satou」と「gmail」の2つのキーワードを入力しても検索できません。
確実にメールアドレスがわかる場合に限りますので注意しましょう。

他メールサービスのアドレス帳を活用しよう
