
2020.01.22 更新
なんでこうなの…!友達の発言にイライラしない方法・4つ
女子の悩みにはいろいろあるよね。昔から多いのは恋愛関係の悩みだけど、近年少しずつ増えてきているのが友人関係の悩み。
女子は複数で固まって行動することも多くて、仲良くなるきっかけも作りやすいんだけど、その分いったんこじれると修復が難しくなってくる場合もあるんだ。
そうならないようにするために、雲行きが怪しくなってきたくらいの段階で手を打っておこう。傷が浅いうちに適切な手当てをしておけば、やがて回復して元通り仲の良い友達になれるからね。今回は、友達にイライラしたときにどうすればいいのかをチェックしていこう。
1.あなたほど賢い人ばかりじゃない
友達に頼んでおいたことを忘れられたり、忘れてなくてもやり方がいい加減だったりすると、思ったとおりになってないってことでイライラしちゃうよね。
こんな簡単なことがなんでできないんだろう……って思うとますます頭に血がのぼってきちゃったりして。
でもその友達は別にサボっているとかあなたの用事なんかどうでもいいと思っているとかいうわけじゃないかもしれないよ。
本人的には精一杯がんばってるんだけど、いかんせん能力が足りなくて、結果としてはあなたが望むレベルに達していないっていう場合もあるからね。みんながみんなあなたほど優秀っていうわけじゃないんだね。
2.みんなが幸せなわけじゃない
友達があなたにおせっかいで注意してくるときとかも、イライラしちゃいがちだよね。
したり顔の先輩面で「そんなんじゃダメだよ」とか「あとできっと失敗するよ」とか言われると、怒りがふつふつと湧いてきちゃう。
さらに自分でも心当たりがあったりすると怒りを通り越して不安におびえる悲しい気持ちにもなっちゃうし。
そうやって周りの人を嫌な気持ちにさせる人って、実はその人自身が幸せを実感できていないんだ。
私は不幸かもしれない……と心のどこかで思っているから、あえて他人をダメで不幸な人だと認定して相対的に自分は幸せってことにして安心したいんだね。
3.別の楽しいことを考える
たとえ相手が自分ほど優秀じゃないとしても、たとえ相手が自分ほど幸せじゃないとしても、だからといって私のイライラが収まるわけじゃない……と思う人は、そんな相手のことを考えるよりも別の楽しいことを考えよう。
ぐっすり眠ったりゆっくり入浴したりして休むのもいいし、映画を見にいったりショッピングをしたりして遊ぶのもいいね。
疲れているんだからとりあえず休めばいいっていうわけじゃないよ。あくまでも自分がやりたいかどうかがポイント。
たとえば疲れているけど休むより遊びたい気持ちが強いというのなら無理して休まず思いっきり遊んでいいってことだね。
4.手足を動かす
別の楽しいことを考えようとしてはいるんだけど、どうしてもあのイライラする出来事が頭の中に浮かんできて消えてくれない……という場合は、いっそのこと頭を動かすこと自体をやめて体を動かしてみよう。
たとえば長い時間サイクリングやジョギングなんかをしていると、手足を動かすことだけでいっぱいいっぱいになってきて頭の中がからっぽになる。
そんなヒマはないという人でも、腕立て伏せやシャドーボクシングなどの一人で自宅でできる激しい運動をしていると同じように無心になれるよ。
そうこうしているうちに頭の中がきれいサッパリ洗われていつの間にかスッキリしてるからね。
羽林由鶴からのメッセージ
友達が人をイライラさせるようなことをしてきたときの対処法がわかってきたかな。
服を買うにはお金が必要であるように、いいものを手に入れるためにはそれ相応のコストを払わなければならない。友人関係も全く同じだよ。
友達がいると楽しい一時を過ごすこともできるけれど、その友情を維持するに際してはときどき不愉快な経験をせざるを得ない場面も出てくる。
プラス面もマイナス面も全部ひっくるめてそれが友達っていうものなんだね。(羽林由鶴/ライター)
(ハウコレ編集部)