
2020.01.17 更新PR
傾向あるかも?一人っ子の恋愛攻略方法・4つ
あなたは何人兄弟ですか?いまや一人っ子が多いと言われている現代。
何人兄弟で育ったのか、あるいは兄弟がいないという幼少期の環境は、少なからず自分の性格や恋愛観に影響があるように思います。
例えば一番上なら「お姉ちゃんなんだから!」と言われて厳しく育てられたとか。末っ子なら周りに可愛がられて育ったとか。あなたも少なからず心当たりはありませんか?
では一人っ子の場合はどうでしょうか。今回は一人っ子の特徴を挙げながら、一人っ子男子を攻略する方法を探ってみました。
1.考えていることが分かりづらい
「一人っ子だと自由にのびのびと育っている印象だけど。
子どもの性格によっては周りが尽くしてくれるから、その顔色をつい窺って我が儘を言いづらい子もいると思う」(23歳/女性/販売)
一人っ子であることで、親や周りはその子どもを大いに可愛がるでしょう。
おかげですくすくと育つ子もいれば、自分の行動によって親の顔色が変わることを知っている子どもおり、わざと平気なフリをしたりしてしまうこともあるかもしれません。
こうしたタイプを彼に持った時は、彼が平気な振りをしていながらも無理をしていないか、それとなく観察してあげて。
2.マイペース
「兄弟がいると飯の時、好物は早く食べなきゃ!とか競争心が煽られることが多いと思う。
兄弟がいない子は、その分大らかでゆったり育っている印象がある」(23歳/男性/大学院生)
年の近い兄弟は、ある意味ライバルとも言える存在です。友達のように親しくもありながら、競い合うことも多いものです。
その点、兄弟がいない男性は、競い合ったり比べられたりする存在が身近にいないことで、性格が穏やかな傾向にあるかもしれません。
おかげで社会人になってもどこか競争を苦手として、目立つ存在にはなりづらい一面も。
女性によってはそうした彼の態度にイライラしてしまったり、刺激のなさを感じたりするかもしれません。
でも、あくまでも彼のペースを尊重してあげることが、彼に好感を持たれる手口となりそうです。
3.ひとりで休日を過ごすことが多い
「俺も一人っ子だけど、小さい頃から遊び相手が親戚の子か、友達に限られていた。
そういう遊び相手がいない子は、一人遊びが好きかもしれない」(23歳/男性/製造)
兄弟の影響で趣味を持つこともあるでしょう。でも、身の回りで遊んでくれる人がいない場合、一人遊びが得意になる傾向はあるかも。
大人になっても、ひとりで過ごす時間が苦でない人も多いかもしれませんね。
4.兄弟に欲しい異性のタイプを求める
「兄弟がいないからこそ、お姉さんタイプや、妹タイプの異性を求めたくなるんじゃないかな」(21歳/女性/大学生)
兄弟がいる友達と比べて寂しいと感じることもあるでしょう。異性に対しても「お姉ちゃんが欲しい」「妹が欲しい」と、相手のタイプによって異性の好みも変わってくる可能性も。
彼にその傾向があるのか観察してみると、アプローチの仕方のヒントが見えてくるかも!?
おわりに
あくまでも傾向に過ぎませんが、一人っ子の彼を好きになった時はこうしたポイントに当てはまってないか観察しながら、アプローチの手立てを考えてみては?(柚木深つばさ/ライター)
(ハウコレ編集部)