2020.01.10 更新

男子に聞いた!「同性から見た、彼氏にしない方が良い男」の特徴・5つ

「◯◯ちゃんの彼氏って、大変そうだなー」
「××くんは、どうしてあんな性格の悪い彼女と付き合ってるんだろう?」
周りを見ていて、こんなふうに思うことってありませんか?
同性だからこそ、『彼女にすると大変な女子』って目につくものですよね。

そこで今回は、その逆で、「同性から見た、彼氏にしない方が良い男子」を同性である男性陣に取材してきました!
「友達に1円単位まで割り勘する奴がいて、彼女といるときどうしてるのかなと思う」(18歳/学生)

人にお金を借りても返さないような人もダメですが、1円単位までうるさい人も大変ですよね。同性でも「ちょっと、めんどくさいな…」と思ってしまうので、彼氏にすると大変なのではという意見でした。
「大げさじゃなく、これまで一度も待ち合わせ時間に間に合って来たことない友達がいる。そいつ含めて何人かで待ち合わせするとき、いつもそいつにだけ1時間早い時間を伝えてる」(27歳/広告)

確かに、友達なら疎遠になれば良い話ですが、彼氏となると話は別ですよね。
毎回、待ち合わせ時間に現れない彼氏との待ち合わせ、心が折れそうです。
「『次に会ったとき、◯◯渡すわ!』とか、『明日、ご飯行こうぜ』とか言い出しては絶対に覚えてない友達。
もう信じてないから鵜呑みにして困ることもないけど、みんなから信頼されなくなるんじゃないかな。出来ないなら、初めからしなければ良いのにといつも思う」(24歳/学生)

彼氏のことを信頼できないのも嫌ですし、周りから信頼されていない人が彼氏というのも嫌ですよね。軽々しく提案するけど、社交辞令という人などは気をつけた方が良いのかもしれません。
「自分に自信があるんだと思うけど、人のやることとか就職先とかにイチイチくってかかる奴」(22歳/学生)

モテないエリートに多いかも?
人を見下すことで自分が優位に立とうとする人とは、友達としても関わりたくないですよね。
「でも」「だって」が多い人には、要注意です!
「連絡してきて、『女、紹介して!』としか言ってこない友達。もはやこっちは友達とは思ってないし、そんな都合が良いときだけ連絡してくるような奴に紹介できる女の子なんていない」(25歳/金融)

社会人で自由にできる時間が少ないからこそ、自分の都合を大切にしたい気持ちはわかりますが、これはNG。

彼氏にしても、自分の都合でしか相手にされなさそうで嫌ですね。
『この子と付き合ってても、メリットないかも』と思われてしまったら、別れようとも言われかねません。
いかがでしたか?
気になる彼・交際中の彼に、同性の友達がたくさんいるかどうかも彼の人柄判断にすると良いかもしれません。

付き合ったあとに、男友達から「だから、苦労するって言ったじゃん!」なんて言われないような素敵な恋愛ができると良いですね!(下村さき/ライター)

(ハウコレ編集部)

関連記事