
2019.12.25 更新
このままだと一生恋できない…!失恋を長引かせる行動・4パターン
失恋した後は、何もかもが嫌になって、無気力状態になってしまうこともありますよね?落ち込んで、ひとりで考え込む時間ももちろん大事ですが、いつまでも引きずっていていては次の恋愛のスタートが遅れてしまいますよ!
早く新しい恋をするためにも、あなたの失恋を長引かせる行動パターンをご紹介します。当てはまる人は要注意ですよ~!!
1.失恋をネガティブに捉える
失恋をしたら、誰でもネガティブな感情になってしまうのは仕方がないかもしれません。自分の悪いところや反省点などが次々に思い浮かんできたら、沈んだ気持ちになってしまいますもんね。
ただし、「私のここがダメだから…」「次の恋もダメになる気がする…」と勝手にネガティブになるのはいけません。反省すべきところは反省し、「次はこうしよう!」とポジティブなアイデアとして活かすことが大切です。
いつまでも引きずっていては新しい恋も始まるはずがありません!いったん落ち込んだら、無理矢理にでも気持ちを切り替えて、物事をポジティブに捉えるように習慣づけましょう。きっとその後は良い恋愛ができるはずですよ。
2.色々なことに挑戦しなくなる
いったん落ち込んでしまうと、色々なことに頑張ってみようという気持ちが起こらない人もいるでしょう。「どうでもいいや」「まーいっか」なんて口癖とともに妥協して過ごしていると、知らない間に負のオーラが出てしまい、幸せな恋愛は訪れにくくなります。
何か新しいことにチャレンジすることで気持ちが切り変わり、前向きになれるもの。やる気がでなくても、気持ちが乗らなくても、とりあえず一歩踏み出してみることも大切です。もしかすると、頑張っているあなたの姿に男性から熱い視線が注がれる、なんてこともあるかもしれませんよ。
3.見た目を気にしなくなる
失恋した後に一番やりがちな行動のなかに、「見た目を気にしなくなってしまう」ということがあります。自暴自棄になって、失恋のストレスからひたすら食べる生活…お肌のケアも手抜き感満載…なんてことになっていたら要注意!体のラインはどんどん崩れ、肌も荒れて、そんな自分を見てますます落ち込んでしまう負のスパイラルに巻き込まれるでしょう。
さらには、ファッションにすら気を遣わなくなると、どんどん老け込んでしまい、新しい恋のチャンスも訪れなくなってしまいますよね。女性らしさはどんなときでも忘れずに過ごしてみましょう。
4.自立心がなくなる
常に頼っていた彼がいなくなってしまうと、たとえば実家暮らしであれば家族、ひとり暮らしでも友達など、身の回りの人に甘えがちになるでしょう。
特に実家暮らしでは、食事や身の回りの世話をしてくれる人がいるのでついつい甘えてしまいがち。ただ、楽な生活が染みついてしまうと、そこから抜け出すのが大変になることもあります。
そんな自堕落な生活をしていては、男性からひとりの女性として扱ってもらえません。失恋直後はしょうがないですが、いつまでも甘えっぱなしでいると恋のチャンスも素通りしていってしまいますよ。自立って、面倒なこともたくさんある反面、ひとりで生活していければ自分に自信がつきますし、何かと良い影響ばかり。失恋を機に大人になりましょう。
失恋をこじらせないために
これらの行動パターンに1つでも当てはまったあなたは、失恋を長引かせてしまっている可能性が高いでしょう。どうすれば改善できるかを意識して、失恋後のショックからはそろそろ卒業してみませんか?(mei/ライター)
(ハウコレ編集部)