
2012.12.27 更新
日常生活で運動量を増やす7つの方法
その1:大股歩きで移動しよう!
お出かけの時も、家にいる時も、常に「大股歩き」を心がけましょう。普段使っていない筋肉を刺激することができて、足の引きしめ効果も期待できちゃいます。
その2:電車内では立とう!
ちょっとの乗車時間なら、座らずに立ってましょう。電車の揺れに耐えるのは、ただ経っている時よりも余計に体の筋肉を使うことができます。
その時、つり革につかまって体を伸ばすようにすると、ストレッチもできて一石二鳥。
その3:ひたすら階段を使おう!
駅や学校・社内の移動時には、エスカレーターやエレベーターを避け、階段を使いましょう。スピーディーに上り下りするとさらに効果的です。
その4:椅子を使って簡単エクササイズ!
オフィス・学校にいる時にぴったりの、簡単エクササイズを紹介。椅子に座りながら、両足を浮かせてそのまま20秒~30秒ガマンする。これを、1日3セットぐらい行えば、下半身のスリム化が目指せるでしょう。
その5:ぞうきん掛けで掃除しよう!
ちょっと面倒ですが、これはかなり効果的。床を掃除する時は、掃除機ではなくぞうきん掛けにチャレンジしてみてはいかがでしょう?
下半身を中心に全身の筋肉が使えますし、床も掃除機をかけるよりもキレイになります。
その6:「ながら運動」がおすすめ!
くつろぎの時間も、座っているだけじゃもったいない。テレビを観ながら、音楽を聴きながら、足踏みや腹筋・背筋運動などをしてみては?
その7:寝る前にもひと運動!
ベッドの上でできるエクササイズとして、サイクリング運動がおすすめ。寝転がり、足をあげて自転車をこぐように足を交互にグルグル回しましょう。