
2011.12.14
たのしみな日はきちんと把握しとこう!気になる商品の発売日をカレンダーで表示する方法
みなさん、気になる商品の発売日を管理されてますか?頭で覚えておいて、その日が過ぎてから思い出すなんてことしてませんか?
Googleカレンダーを使って発売日を管理すれば、発売日前日に携帯にお知らせメールなんてこともできちゃいますよ。しかもこの方法なら発売日をいちいち入力する手間もなく、とっても簡単に出来ます!
おことわり:ここでは携帯からでもアクセスできるなどの利便性によりGoogleカレンダーを使用しますが、MacのiCalなど他のカレンダーアプリケーションでも出来るものがあります。
Googleカレンダーを使って発売日を管理すれば、発売日前日に携帯にお知らせメールなんてこともできちゃいますよ。しかもこの方法なら発売日をいちいち入力する手間もなく、とっても簡単に出来ます!
おことわり:ここでは携帯からでもアクセスできるなどの利便性によりGoogleカレンダーを使用しますが、MacのiCalなど他のカレンダーアプリケーションでも出来るものがあります。
amazon2icalでカレンダーを検索する
Googleカレンダーにログインできたらamazon2ical(http://ical.mesolabo.com/amazon/)にアクセスしましょう。
上のメニューからカテゴリを選び、検索ワードを入れて検索します。

上のメニューからカテゴリを選び、検索ワードを入れて検索します。

Googleカレンダーに登録する
画像にもある通り検索対象が先月以降の商品のみなので、今はまだ結果が出ないかもしれませんが登録はできます。ボタンを押してGoogleカレンダーに登録!
MacのiCalを使っている人は専用のリンクがあります。また、その他向け(plain)というのはical形式で書かれたテキストファイルへのリンクです。

MacのiCalを使っている人は専用のリンクがあります。また、その他向け(plain)というのはical形式で書かれたテキストファイルへのリンクです。

Googleカレンダーに携帯のメールアドレスを設定する
Googleカレンダーにアクセスし、右上のリンクから[設定]をクリックしてください。
[モバイルの設定]のタブから情報を入力します。[国名]は日本、[ユーザー名]は携帯のメールアドレスの@より前の部分を入力します。[メールのドメイン]は@以降を選択します。
[確認コードを送信]をクリックします。しばらくすると携帯に確認コードが書かれたメールが届くので、それを入力し設定を終了します。

[モバイルの設定]のタブから情報を入力します。[国名]は日本、[ユーザー名]は携帯のメールアドレスの@より前の部分を入力します。[メールのドメイン]は@以降を選択します。
[確認コードを送信]をクリックします。しばらくすると携帯に確認コードが書かれたメールが届くので、それを入力し設定を終了します。

携帯に発売日を通知する
[設定]の[カレンダー]のタブから携帯に通知したいカレンダーを選び、[通知]をクリックします。[通知を追加する]でモバイルを選べば、終了です!
ここで注意ですが、Googleカレンダーでは終日の予定の通知は 1 日前の午後 5 時を基準としています。以下のリンク参照。
http://www.google.com/support/calendar/bin/answer.py?hl=jp&answer=37117
以上の作業で携帯に発売日通知メールが届くようになります。とっても便利ですね!

ここで注意ですが、Googleカレンダーでは終日の予定の通知は 1 日前の午後 5 時を基準としています。以下のリンク参照。
http://www.google.com/support/calendar/bin/answer.py?hl=jp&answer=37117
以上の作業で携帯に発売日通知メールが届くようになります。とっても便利ですね!
