
2017.09.29
飲み終わった《電球ソーダ》どうしてる?みんなの電球DIYをのぞき見♡
お祭りや店舗で、この夏大行列を作っていた《電球ソーダ》。インスタにPOSTしたよって子も多いはず♡
飲み終わった電球ソーダの“電球”の部分、みなさんそのまま捨ててませんか?
ひと手間かけてDIYすれば、お部屋のかわいいインテリアに変身しますよ♡
みんなの電球ソーダのその後を、チェックしてみましょ。
消臭ビーズでキラキラインテリアに♡
100均に売っている消臭ビーズ、電球ソーダの電球に入れれば、こんなにフォトジェニック!
光沢感&カラフルな玉がお部屋を彩ります。
色を変えるだけで違った雰囲気に。
青色だと清潔感もあるし、爽やかな感じがしますね。
お花を入れてみる♡
お花を入れて、華やかさをプラス♡
閉め口の部分にリボンを巻くアイデアもいただき!
まるで一輪挿しのよう。
手芸売り場に売っているビーズもツヤ感があって◎造花なら枯れないし、お手入れも楽チン!
ちょっぴりオトナなドライフラワーの花びらを詰め込んで。
インスタ映えもするし、売り物みたいなおしゃれさ!
ゆめかわな雰囲気が好きな子は
パステルカラーのぽんぽんを入れてもかわいい~♡ぎゅうぎゅうな感じがまた愛らしいですね。こちらも100均で揃います。
ハート型の発泡スチロールはピンクと白の2色で♡
DAISOで話題の商品を、電球ソーダにも入れちゃえー!
お気に入りのブランドシールを貼って、自分だけのインテリアとして飾るのも良し。いいねがたくさんGETできそう…!
こんなアレンジもあった!
中にお水を入れて風景を写すと「#魚眼レンズ風」の写真が撮れる!これはナイスな撮影テク。
わざわざレンズを買わなくても、こんなにおしゃれな写真が撮れちゃいます。
飲んだあとは、かわいくリサイクルしよう♡
いかがでしたか?
大人気の電球ソーダのその後、みんなのDIY集でした。これを読んだら、もう捨てられなくなっちゃいますね♡(A K A R I/ライター)
(HCファッション編集部)