
2020.05.05 更新
長続きするためには「暇な時間」を減らすことが大事
人は時間に余裕があると、それにともなって、いろいろなことを考えて悩んだり、もんもんとした時間を過ごす時間も増えてしまいます。
恋に不安や悩みはつきもの。少しでも軽減するための考え方や時間の使い方をお伝えしていきます。
【お互いの忙しさのバランスが大切】
たとえば、あなたが学生で、彼が社会人だとしましょう。
学生のうちは時間や心にゆとりも持ちやすく、時間のコントロールもしやすいですよね。
ただ、社会人となりお仕事をしていると、どうしても業務に追われたり対人関係で悩んだりと、目まぐるしく日常を過ごしている人も多くいると思います。
そういったそれぞれの“忙しさの度合いの違い”が、心のすれ違いも生んでしまいます。
「もっと会いたいのに、彼が全然連絡をくれない」なんて思うのも、時間の使い方や重みにズレがあるから。
それぞれの環境の違いや、時間の使い方への価値観の違いがあるということを、まずは認識しないといけませんね。
【忙しさのバランスを合わせる】
上記でお話したように、忙しさにズレがあると、気持ちのすれ違いや溝も大きくなりがち。
彼が、仕事が忙しい、趣味が多い、などと日常を多忙に過ごしているとすると、あなたの時間のゆとりが余計な心配や悩みへと変化してしまいます。
「彼は今、誰と何をしているんだろう」
「仕事で忙しいと言っているけど、本当は浮気だったらどうしよう」
など、暇な時間があればあるほど、余計なことが頭を駆け巡り、恋が楽しめなくなってしまいますよね。
彼がなかなか自分と時間が合わない人なら、あなたも自分の“暇”を埋めて行く必要があるでしょう。
彼を抜きにして考えたときに、自分の楽しめる生活スタイルは何なのか、一度見直してみるといいですね。
【熱中できるものを見つける】
恋をするとどうしても彼に熱中しがちで、周りが見えなくなってしまいます。
好きだから一緒にいたい、好きだから時間を共有したいと考えるのは当然のことです。
しかし、彼のことばかり考えていると、一緒にいることができない空白の時間が、どうしても不安で寂しくなってしまいます。
彼への愛情の熱量を下げるのは難しいので、“彼以外にも熱中できるものを見つけて気持ちを分散する”という考え方の方がうまく行くようです。
「今、それほどハマるものがない」という人は、“集中できる何か”を見つけてみて。
手芸でも、ドラマの鑑賞でも、楽器の練習でも、何でもいいのです。
“何かしている時間”を作ることが大切です。
【彼がいなくても大丈夫!】
彼と付き合う前は、友達と遊んだり、仕事や勉強を頑張ったり、恋人がいなくても生活スタイルはきっと確立していたはずです。
彼がいなくても楽しく充実した日々は過ごせるということを思い出してみて。
最近疎遠になっている友達はいませんか?
家族や大切な人と過ごす時間は持てていますか?
途中で放り投げてしまった趣味はありませんか?
楽しさや、幸せは、味わえるのは何も恋だけではありません。
充実感を得られるポイントを見つけて、「彼がいなくても大丈夫!」と思える自分を見つけてくださいね。
【おわりに】
気持ちを分散させると、それぞれに自立したバランスの良い恋ができそうです。
不安に思うことが増えたな、と思ったら、まずは体を動かしてみて。
エネルギーが外に向かえば、心がスカッとして、小さな悩みはどこかに消えてくれるでしょう。(あやか/ライター)
(ハウコレ編集部)