
2020.04.28
こう考えると社会人の彼と破局する!悩みのタネ【6選】
この春、彼が大学を卒業して「社会人×学生」の関係がスタートしたという人もいることでしょう。学生と社会人では、生活環境が全く違うからうまくいくのか不安がたくさん!
ということで今回は、社会人と学生がうまく関係を続けるためのポイントをお教えします。
かまってくれなくて寂しい
学生に比べて社会人は「自由な時間」も非常に限られています。
平日は一日仕事で夜遅くに家に帰ってご飯を食べたらそのまま寝てしまいたいくらいに肉体的にも精神的にも疲れるものなのです。
かまってもらえないことへの寂しさをぶつける前に
仕事で疲れている彼に自分は何ができるのかを考えてみて。
LINEが一日に1通しかこない
「なかなか会えなくても、連絡は毎日とるようにしていたのに…最近はLINEの回数も減って、寂しい」と考えるのは、ダメ!
男性は二つのことを同時進行するのが苦手な生き物だと言われています。仕事に打ち込みながら、同じくらいに恋愛に気を配るのは、彼にとっては少し負担となることも。
たとえ回数が少ないとはいえ、忙しい合間をぬってあなたのことを気にかけてくれていることに感謝してみて。
会社で好きな人ができるんじゃないか…
会いたい時にいつでも会えていた学生時代と比べると、相手が平日にどこで何をしているのか把握することができずに、不安になることもあるでしょう。
でもそれは社会人と学生の恋愛に限ったことではありません。
常に相手と一緒に行動をともにすることなど現実的にムリなことですから、会えないときに「浮気をしてるかも」と疑うことはナンセンス。
なかなか会えない
うまく関係を続けるためには、比較的時間に融通の利く学生のあなたが時間を合わせてあげたいところ。
デートのプランもいつも彼任せにするのではなく、積極的に「ココいこ!」と引っ張るくらいが◎
子供過ぎて飽きられそう
うまく支えてあげられない
「会社の悩みを相談されても、自分にはよくわからない世界だからうまくアドバイスをすることができない」
背伸びをする必要はありません。
彼がうれしそうに話をしているときは、一緒に喜び、
彼が落ち込んでいるときは、よく頑張ってるね!と励ましてあげる・・
など、理解できないことがあっても「共感」することが何よりも大切。