
2018.08.07
【お悩み別】色落ちしてもかわいいが続く♡ブリーチなしのヘアカラーを提案します!
髪色で人の雰囲気やおしゃれ度は大きく変わりますよね。
でも、美容院でせっかくやってもらったかわいいカラーも、すぐに落ちてしまう…と悩んでいる子も多いはず。
できるだけ長くかわいい髪色でいたいですよね♡
そこで、《お悩み別》&《ブリーチなし》のヘアカラーマニュアルを作成しました!
ブリーチなしでもベースが暗すぎなければ、理想のヘアをゲットできちゃいます。
目次
①赤み消し×ナチュラル=グリーン系カラー
色味消しは《反対色》がキーワード。
髪の赤みが気になる方は、赤の反対色である青緑系を入れることで、赤みを和らげることができます。
中でも、《グリーンアッシュ》や《オリーブアッシュ》《カーキアッシュ》などと呼ばれる緑みの強い色味は、赤みを消し、クールで落ち着いた印象に仕上がります。
柔らかく、ナチュラルなこの色味は、万人受け間違いなしです♡
色落ち後は、黄色身がかった色になります。赤っぽい色になるのを防ぎたい人におすすめです!
②赤み消し×黄み消し×透明感《ブルー系カラー》
外国人のような透明感のある髪を叶えてくれるのが《ブルーアッシュ》や《ブルージュ》の青みの入ったカラー。
こちらも反対色を利用して、赤みと黄みを抑え、色落ちしても綺麗な色を持続させます!
最初は少し濃いめにいれると、少しずつ色落ちしていくので、長い間カラーを楽しめます♡
③黄み消し×かわいい×おしゃれ《ラベンダー系カラー》
女性らしいラベンダーカラーは、黄色の反対色なので、黄みをやわらげたいときにおすすめ。
明るいブリーチ毛にのせると、上品でクリーミーな色に落ち着きます。
ブリーチなしでも、黄みのある明るい色味にのせるとしっかりとつややかなラベンダー色に色づきます♡
色落ち後は赤みが出るので、黄みを消しておしゃカワなカラーにしたい人におすすめです!
④ガーリー×つや 《ピンク系カラー》
実は、暖色系の色味は発色しやすく、私たちの髪と相性抜群なんです。
ブリーチなしでできるピンク系カラーには《ピンクベージュ》や《ピンクブラン》などがあります。
ピンク身のあるカラーのメリットは、まさに《つや》と《ガーリーさ》が手に入ることです♡
色落ちすると赤みのあるブラウンになります。
かわいらしい上品なブラウンを維持できるのもいいですよね。
あなたにぴったりのカラーは見つかった?
そのときだけの、かわいい色じゃなくて、先を見越してより長く続くヘアカラーをオーダーしてみましょう♡
次美容院行くのが楽しみになっちゃいましたね♡!(karen8/ライター)
(HCファッション編集部)