2020.05.13 更新

あなたの事はわかってるよって言えますか?カレの理解度をチェック!

どうもあかりです。
彼氏に愛される方法。これはなかなか難しい問題で、もちろん答えも複数あるんだと思いますが、その一つの答えとして私が持っているのが「彼を誰よりもよく知ること」です。

「この人は自分のことをよくわかっているな」

この感覚を持つと、自分にとって、相手の存在がとても大きなものに思えてくるから不思議です。それだけ「自分のことを理解してくれる存在」というのは、友達はもちろん、カップルという関係になった相手でも、なかなか簡単に見つからないということ。
どれだけ「理解してもらえない」ことで苦しみ、そして、そのせいで恋を失ってきたか……。

今日は、「君のこと、私が一番わかってるんだよ?」って堂々と言えるため、あなたが彼について十分な理解を持っているか、そのためのチェックリストを作ってみましたよ。
いきなりニッチかもしれませんが、男子が一番喜ぶ、そして一番理解が難しいポイントのひとつです。
言うまでもなく、ケンカというのはカップルにとって最大の敵なわけですが、彼のことがよくわかってくると、この宿敵の出現を防ぐ方法がだんだんとわかってくる。

例えば、不機嫌になりはじめて、気持ちがヒートアップしてきて、あと一言でも私が彼の気に食わないことを言ったらたぶんキレるだろうなー……。このタイミングを察して、「まあまあ、落ち着いて」と「君、アツくなってるよ?」と自覚をさせて頭を冷やしてあげたり、あるいはそういうタイミングで、手をつないだり体を寄せたりして、精神的な歩み寄りを見せることで戦争勃発を防止する。

「俺が不機嫌になったときなだめてくれるところがあかりの『さすがだな』って思うところ」と言われて、ああ男子もそういうところを重視してるんだなって認識した次第です。

「ケンカせず、仲良く付き合い続けるのって難しいな」というのは男女問わず抱えている問題。まさに交際のツボです。ここを押さえることができている、あなたがそういうふうに自分で自信が持てるとしたら、きっと大丈夫です。
もうひとつが、彼にとっての恋愛の優先順位の高さ。

これに対する理解の差は、仕事を理由にデートを断る、ドタキャンする、遅刻するといった場面で現れます。そういうときに「ああ、私は愛されていないんだ」と絶望するか、「仕事ならしょうがないな(別に私のことが好きとか嫌いとかそういうの関係ない)」とシンプルに割り切れるか、この捉え方の違いを生むのがその理解レベルです。

もちろん他の女子と比べて優先順位が低いように感じたら我慢なんてする必要もないですが、こういう「次元の違うもの」と比べてしまってああだこうだ考えてしまうことは、第一自分自身の精神衛生上よくない。自分の価値を、これと比べる必要もないものと比べて勝手に苦しんで悩んで、彼に怒りや悲しみをぶつける。

男子はこの「不毛な争い」をしなくて済む相手かどうか、という点は、付き合ってから、結婚をするまでずっと注意深く眺めているのです。
また、彼について周りの人の多くが「あの人はこういう人だよね」と持っている印象の「裏」を知っていると、彼女としての価値はすごく高まります。

例えば、「めっちゃ毒舌! 他人に厳しい!」ってみんなから思われてる(&自分も付き合う前はそう思ってた)彼の場合でも、付き合った後、「実は思いやりがあって、すごく周りに気を使える人」ということを知っていたり、「めっちゃ明るい陽キャラ」と思われてる人でも、「実は一人でいるときは陰キャラ」というのを知っていたり。

そういう彼の「建前」に対して、私だけが知っている彼の「本音」がある彼女は強い。
ぜひ自分の心の中でこっそりと知っておくだけじゃなくて、「君って実はこういう人だよね」というのを彼に直接伝えてあげてください。きっと、すごく喜ぶし、「お前、さすがだな!」って感動してくれます。
いろんなところにデートで行ってきたと思うけど、どんなデートが彼の一番のお気に入りか知っていますか?

付き合ってしばらくして、一通りいろんなデートをした後は、「ふたりが一番落ち着くデート」をメインに過ごすことが増えてくると思うし、そうなってくると、ふたりにとって一緒にいることで感じる居心地はすごくよくなってきます。いわゆる「安心する」関係ですね。
逆にこれがわからないままだと、本当は彼はあまり心地いいと思っていなくて、「休みの日は家でごろごろしてー」って思っているのにカフェばかりでデートをしたり、そういう問題が生まれてきます。

「どうせまた、家で映画見たいんでしょ?」「高いのより、安いご飯のほうが落ち着くんでしょ?」
もちろんたまにはおしゃれなデートでお姫様気分を味わわせてくれることをお願いしつつも、ふだんはこういう「彼好み」な提案ができる彼女になれると、「いつまでも付き合っていたいな」と思われる存在になることができますね。
みなさんお気づきだと思いますが、今回はあえて、少しレベルの高いチェックリストを作ってみました。
もちろん初歩的なものとして「食べ物の好き嫌い」「服装の好み」といったものを知っておく必要はありますが、こういうのは、はっきり言って付き合ってしまえば誰でもわかるもの。そこに付加価値はありません。

元カノより、他の誰より、私が彼のことを知っている。

そう胸を張っていうことができるようになれるように一緒に頑張りましょう。(遣水あかり/ライター)

(ハウコレ編集部)

関連記事