
2020.05.13 更新
恋愛コラム読みすぎなくても、十分あなたも彼も素晴らしいです
ハウコレ読者の皆さん、こんにちは。今日も恋愛コラム、読んでますか?(本記事を読んでくださって本当にありがとうございます)
さて今日は皆さんに、そんな恋愛コラムについて「読みすぎには注意してね」と警鐘を鳴らしたいと思います。
ネガティブテーマのコラムの読みすぎには注意して
恋愛コラムはその特性上、「クズ男・ダメ男の共通点」や「浮気している男性が取る行動」といった、ネガティブなテーマを取り上げやすい傾向にあります。
「危機感を煽った方が読者にウケやすい」というのがその理由です。これはネットでも雑誌でも本でも同じです。
しかしいろんな媒体でそういった情報に触れることに慣れてしまうと、「世の中にまともな男はいないんじゃないか」とか「彼氏は浮気していないだろうか」とか「わたしは恋愛を上手にできる自信が持てない」とか、恋愛に対してネガティブなイメージを持ちやすくなってしまう恐れがあります。
これによって必要以上の不安や疑念を生んでしまい、結果的に「幸せになること」という本来の目的からずれた結末を招くことにもなりかねません。
そこで今回は、「今ある幸せをきっちり把握し、承認する」というポジティブなテーマを取り上げてみたいと思います。
改善はできることを一個ずつやれば大丈夫
僕らライターはいろんな人が読むことを考慮して、いろんな可能性といろんな選択肢を用意して記事を書きます。(この記事もそうですが)
ただ一読者であるあなたから見ると「そんなにいっぺんに全部できないよ」と思ってしまうこともあると思うんですね。
そういう時は、記事で指摘されていたあなたの「できていないこと」に全部手をつけようとしなくても大丈夫です。
その中から「一個」取り組んでみようかな、と思えるものを選んでやってみましょう。
この間にまた恋愛コラムを読み漁ってしまうと「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」になると頭がパンクして結局何も手をつけられなくなる可能性があります。
人間は同じ時間に複数のことをこなすことはできません。まずは、コレと思うもの一個取り掛かる、コレだけでOKです。
改善点が一個見つかっただけでも、すごいことです。放っておいたら一生気づけなかったかもしれません。まずは「ここを直そう」と思った自分を褒めてあげてくださいね。
彼はあなたの思うほどひどい男じゃないよ
彼との関係を続けていく中で、不信感の一つや二つ抱いたことがあると思います。
そんなタイミングで「こんな男は要注意」なんて記事に、その不信感ポイントに刺さる内容が書かれているのを見つけてしまい、「コレ、わたしの彼!どうしよう、やっぱり彼はわたしのこと好きじゃないのかしら!?」と不安に思ったことありませんか?
安心してください。それは彼の数ある特徴の中の一個にすぎません。確かにその不信感を抱いたことは事実ですが、それ以外にいいところいっぱいありますよね?
100ある個性のうちの、一つや二つの欠点を取り上げて「コレ〜〜〜!!!」と必要以上に意識しすぎると、残りの98個のいいところが見えなくなってしまう可能性があるので注意してください。
外野は「騙されてるんじゃな~い!?」とか「ズバリ、それってダメ男じゃ~ん!」とか遠慮なく言ってきますが、惑わされないように。
大丈夫、あなたがいい、と思った人なんだから、そこに自信を持ちましょう。彼の本当のところを見極められるのはあなたしかいないんです。
まとめ
ちょっと話が複雑になってしまったと思うのでまとめます。
まず前提として、情報は「ネガティブなものの方が拡散されやすい」ということを覚えておいてください。
特に恋愛に関しては「わたしの彼はこんなところが最高!あなたの彼もきっと最高の男よ!」と自慢気に語ってくれるライターは少ないです。(自慢かよって叩かれちゃうので)
それを前提に恋愛情報をみて、自分のこういうところを直した方がいいな、と思うところがもしあれば、まずは一個、でいいので取り組んでみてください。いっぺんになんでもやろうとしないこと。
そして、彼の粗探しに躍起にならないこと。彼も人間、あなたも人間、欠点の一つや二つ、誰にだってあります。
それよりもあなたが選んだ彼氏を、あなたがきちんと誇ってあげてください。それが何よりも自分のためになります。
あなたの幸せをあなたが認めなきゃ、誰が認めてくれるんだって話ですからね。(川口美樹/ライター)
(ハウコレ編集部)