
2018.09.05PR
彼はどう思ってる?「愛されたいなら、自分の年齢を気にしないこと」その理由
ある一定の年齢を迎えると、恋愛や結婚をしていないことに焦りを感じ始める女子は多いです。まわりの友達がどんどん結婚していったり、「年齢に負けない」なんて謳う広告を見たりするたびに、なんだか胸がざわざわする…。そんな経験がある女子もいるでしょう。
でも、彼氏がほしい、今の彼と結婚したい、と願っているのなら、年齢を気にしてしまうのは逆効果。女性の年齢にまつわる「もやもや」から解放される方法を、一緒に考えてみましょう。
どうして年齢を気にしてしまうのか
私たちはなぜ、年齢を気にしてしまうのでしょう。女性は若いほうがいいから?結婚に「適齢期」があるから?自分だけ結婚していないのは負け組になるから?
どれもあるかもしれません。そしてそのどれもが、よく考えると「でもそれって誰が決めたの?」と聞き返したくなる価値観ばかりです。
私たちには、知らないうちに「年齢=女性の価値」という価値観が染み付いています。それは「お母さんは何歳で結婚した」という言葉が影響しているのかもしれないし、いつかテレビドラマで聞いた「もういい年なんだから」というセリフ、まわりの男性が「若い子がいると華やかになるね」と悪意なく口にした言葉のせいかもしれません。
いずれにしても、女性が年齢を気にしてしまう原因は、このような「誰かに与えられた価値観」にあることがほとんどです。
「自分は」どう思うのか、考えてみよう
つまり、「世間の声」が女性に年齢を気にするよう仕向けているということ。年齢の話になるともやもやしてしまう人は、一度そうした「世間の声」を全て無視してみましょう。
もし、恋愛したり結婚したりしなくても誰も何も言わないとしたら、あなたはどうしたいですか?「女性は子どもを産むべきだ」なんて言う人が一人もいなかったとしたら?「それなら私はもっとキャリアを積みたい」、「ずっと一人でも寂しくない」と思うなら、それがあなたの本来の価値観です。「それでもやっぱり早く結婚したい」、「恋してるときが幸せ」だと考えるなら、それがあなたの信念です。
どちらが正解というのはありません。年齢を聞かれて胸がざわつくのは、自分の信念がぼやけているところに「女性は若いうちが華」という他人の価値観が入り込んでくるから。まわりがなんと言おうと「自分はこう思う」という軸さえはっきりしていれば、もやもやは消えていきます。
「焦り」と「自信のなさ」は、必ず伝わる
男の人は、女性の「焦り」を実はよく見抜いています。ふとしたときに口をつく「もう若くないから」という言葉や、男子にちやほやされている若い女の子に向ける目線に気づいています。年齢を気にしていることが分かる女性には、どうしても「自信のなさ」を感じずにはいられません。
男性が恋愛対象として女性を見るとき、その人が自信を持って楽しそうに生きているかどうかを、無意識のうちに判断しています。この子といると自分の人生まで楽しくなりそうだ、と感じさせる女子にパートナーとしての魅力を感じるのです。
目の前の女性が「何歳だからそろそろ彼氏がほしい」と考えているのか「もう何歳だけど結婚はいいや」という価値観を持っているのか、そんなことは案外どうでもよかったりします。重要なのは、そうした考えが彼女自身の意思かどうか、ということ。
世間の評価ではなく「自分がこうしたいから」という主体性を持っているか、が大切なんです。結局のところいちばん愛されるのは、自分の芯を持って前向きに生きている女性なのかもしれませんね。(矢野ふみ/ライター)
(ハウコレ編集部)