2013.07.19 更新PR

要注意!ストーカー気質のある男性の特徴・5選


ストーカーになる男性は、必ずしも第一印象が悪いというわけではありません。昔は大好きだった元カレが・・・なんてこともよくあります。ストーカー気質をすこしでも持っている男性なら、扱い方や別れ方には要注意。今回は、松真理子さんの著書を参考に、ストーカーになりやすい男性の見抜き方をお教えします。
著者いわく「自信のない男性は、相手から拒否されるのが怖いため、空想の中で自分の理想の女性をつくりだし、それと現実が一致しないとストーカーになるのです」とのこと。

「きっと無理だよ」「どうせ俺なんか・・・」といった言葉が口癖の男性は要注意。自信なさげにこちらの表情をチラチラとうかがってくるような男性も、気を付けたほうが良いでしょう。
やけに人の意見を気にして、「で、ですよね~」と卑屈になって言いなりになったり、はたまたムキになって怒り出したりする人は、ストーカー気質があるといえます。

「しっかりと自分を持って相手と接することができない」という闇を抱えている人は、ストーカーになりやすいのです。「うまく周囲と話し合えない」というのは、危険サイン。
著者いわく「ろくに付き合いもない女性に何度もぺらぺらと夢を語る男性は、要注意です。妄想の世界に浸ってしまい、現実には何も実現していないのに、夢がかなった気になってしまうこともあるからです。話を聞いているうちに、あなたまでその夢の中に組み込まれてしまうかもしれません」とのこと。

なにげない夢の話かと思って気安く耳を傾けていると、危ない目にあうかもしれません。「こいつどんだけ夢の話するんだよ」と少しでも不審に思ったら、「なるほど。それで〇〇さんはその夢のために何か具体的な行動を起こしているんですか?」などと冷静に切り返してみるのもアリです。彼もハッと現実に立ち返り、夢の中であなたを崇めるのもやめてくれるかもしれません。
「俳優の〇〇と友達でさ~」「大企業に勤めてる知り合いがいて・・・」など、「ついてどうする」という様々な嘘を繰り出してくる人は要注意です。

虚言癖は「気にしてほしい」「構ってほしい」という気持ちの表れ。ストーカーになりうる要素をふんだんに含んでいるわけです。やたらと嘘をつく人は、すぐに「あやしいな」と思い、距離を置くようにしましょう。
「気のある素振りをしてきた女性に告白するもフラれてしまい、その腹いせにストーカー行為をする」といったこともよくあるパターン。プライドが高いストーカー男にとって、自分に所属しかけていた女性に逃げられるのは、絶対に許せないことなのだそう。「飲み会で隣に座ってきたくせに」「ニコニコ笑いかけてきたくせに」と、ちょっとしたことからも逆恨みをされます。

対処法としては、自分と彼氏がうまくいっていることを、それとなく話して聞かせること。それでも食事に誘われたりした場合は、「ありがとう。でもごめんなさい」と、優しくも毅然とした態度で断りましょう。八方美人は命取りになります。
「この人あやしいな」と思った場合、相手が職場の人だろうが別れようとしている恋人だろうが、大切なのは「刺激しないこと」です。慎重に距離をとり、柔らかくもキッパリとした態度を示すようにしましょう。

参考文献:松真理子「3番手美人の法則」アスペクト

(小嶋もも/ハウコレ)

<おすすめ記事>

関連記事