
2020.12.10
私もなりたいっ....【ストレスがないカップル】ずっと仲良く付き合う秘訣って?♡
付き合うときに「どうせ別れるだろう」と別れる前提で付き合い始める人はいません。付き合っていくのであれば、いつまでも仲がいい状態を保ちたいと考えているでしょう。仲良しでいるには、努力や工夫が大事なようです。
付き合って長い期間が経っても、付き合いたてのように仲良く一緒に過ごせるにはどのようなことをすればいいのでしょうか。今回は、お互いがこの先も仲良くしていくための秘訣をご紹介していきます。
ふたりともが笑い合えることをする
仲がいいという状況であれば、ふたりで笑い合うことが多くあります。笑い合っているカップルを街で見たとき「あのカップルは仲良しだな」と感じることもあるでしょう。お互いが笑い合える関係性は簡単なようで、作るのは難しいです。
趣味が違えば、楽しいという気持ちが伝わりにくいので、ふたりともが楽しいという状況はなかなか作れません。新しくふたりで楽しむことが出来る趣味や、笑える番組など、良い雰囲気を作るようにしていきましょう。
一緒に笑い合えるという状況だけで幸せになれます。普段の生活や、デート、旅行等でも、日々楽しめることを探して、ふたりで笑顔になれる関係性を築くことが出来れば、マンネリも起きにくいようです。
お互いに好きでいてもらえるために努力する
付き合っている期間が長くなればなるほど、お互いに飽きが出てきてしまいます。ずっと好きでいてもらえるために努力することは自分にもプラスになり、パートナーにとっても嬉しいことです。
好きでいてもらうために努力しているパートナーのことを嫌いになるわけがありません。外見の努力ももちろんですが、中身の努力もおこたらないようにしてください。
付き合っていると、その人に変化している部分が無ければ、マンネリの原因にも待ってしまいます。何も成長していないパートナーでは、悪く感じられることはあっても、よく感じてもらえるということはなかなかないようです。
情報の共有をなるべくする
いつまでも仲がいいカップルは、お互いの状況や心境をパートナーに伝えることで改善していき、いい関係性を築くようにしています。自分が何を考えているのか、パートナーに伝わっていなかったら、同じ状況にまたなってしまいます。
感情はなるべく出さない方がミステリアスな女性になれるということもありますが、隠したせいで関係が壊れてしまってはもとも子もありません。パートナーの事を思いやれる状況を作るために、情報の共有はしておいた方が良いようです。
どうしてもイライラしてしまう時は、カウンセリングを試してみる
何を改善してもイライラしてしまう方はいます。イライラしてしまうからといって、そのイライラをパートナーにぶつけてしまうと、可哀想です。
どうしてもイライラが止まらない場合は、カウンセリングに行ってみることも、いいかも知れません。素人よりもプロの方が解決してくれます。
まとめ
今回は、付き合っているカップルが、ずっと仲良いままでいるための秘訣についてご紹介しました。ふたりの今後を考えているからこそ、お互いが努力や工夫をしなければ行けない所が、出てきます。ずっと仲良くいるための、参考にしてみてください。
(ハウコレ編集部)
