
2021.01.20
曖昧はNG!好きじゃない男性との【デートの断り方】って?
気になる男性をデートに誘うこともあれば、逆にデートに誘われることもあります。
好きな男性からの誘いであれば、もちろん二つ返事となるのですが、嫌いな男性や意識していないからの男性の場合は断る必要があります。
とはいえ「嫌いだから無理」「面倒くさい」などと断ると相手を傷つけてしまいますし、周りからの印象も良くありません。
また断りにくいからと相手に付き合ってしまうと、更に誘われたり告白される可能性もあります。
そこで今回は、上手な断り方や注意点について詳しく説明していきます。
好意を持たれている場合は恋愛対象でないと伝える
明らかにこちらに好意をもって誘ってきている場合、やんわり断ると可能性があるのではと勘違いされる可能性があります。
なぜデートが無理なのかしっかり伝えるようにしましょう。
ですが「嫌い」や「無理は」相手を傷つけるので「彼氏がいる」「好きな人がいる」など相手が諦めるしかない方法で断るようにしましょう。
そうすることで、次からデートに誘われることが無くなります。
みんなでデートしようと提案してみる
相手のことが好きではないけど嫌いでもなく、ふたりきりなるのが気まずいと言った場合は、複数人で遊ぼうと提案する方法があります。
そうすることでデートはできませんが、一緒に遊べるので相手を傷つけにくくなります。
また、みんなで遊ぶ中で相手のことを理解しやすくもなります。
その日は忙しいはNG
誘われた時によく使用する断り方の一つに、忙しさを理由に断る方法があります。
どうしようもないので相手も諦めやすく、傷つけないのですがデートの場合は必ず代わりの日を提案されます。
その日も無理と断ることは可能ですが、断り続けるほど相手を傷つけますし付き合いが悪いという印象も与えてしまいかねません。
本当に忙しい日である場合を除き、なるべく理由として使わないように気を付けましょう。
使用するのであれば、その日は忙しいではなく「今は○○で忙しいから無理」と言った感じで伝えるとすぐに誘われにくくはなります。
流したり曖昧な返事はNG
デートに誘われた時に返事を曖昧にしたりするのは良くありません。
「多分いけるかな」など曖昧にしてしまうと相手はその日にむけて予約など準備を始めてしまいます。
直前になって断られると相手とってはかなりの迷惑になるので気を付けるようにしましょう。
誘われたことは周りに言わない
断った後にも注意が必要です。
好きな人をデートに誘うことはとても勇気がいる行為で、相手は真剣です。
断ったあとに「○○君にデートに誘われた」など周りに言いふらすと相手を傷つけてしまいます。
相手のことが嫌いだとしても、その気持ちは汲んであげて言いふらしたりするのはやめましょう。
(ハウコレ編集部)