
2021.02.25
落ち着かないっ!告白の返事っていつまで待てる?
告白の返事は、いつまで待てば良いのでしょうか。
好きな人に告白をして、なかなか返事がもらえないと焦りますよね。
もちろん、告白をしたその場で返事がもらえることばかりではありませんが、いつまでも返事がもらえずにモヤモヤしているのも落ち着かないもの。
では、告白の返事は何日くらいまで待てるものなのでしょうか。
私が調査してみた結果を、ご紹介します。
早速、見ていきましょう。
告白の返事はいつまで待つ?①3日くらい
私が独自に調査してみたところ、告白の返事を待てる期間は「3日くらい」と答えた人が多かったです。
- 告白して相手が「考えさせて」って言ったけど、実際には答えは出てると思うから。
- イエスかノーを答えるだけで、そんなに時間はかからない。
- 時間をかけたって、答えは変わらないから。
告白したとき、「ちょっと考えさせて」と言われることもあるでしょう。
現時点では嫌われてはいないのだなと思いますが、好きというわけでもないのが分かる返事ですよね。
どれだけ考えても答えは変わらないのだから、3日くらいが妥当と考えているようです。
告白の返事はいつまで待つ?②1週間まで
続いて多かったのは、1週間までという意見でした。
理由は、3日くらいと答えた人とほとんど同じ。
- 本当はその場で答えが欲しいけど、その場で答えが出せないこともあると思うから。
- 1週間あれば、じっくり考えて答えを出せると思うので。
たしかに1週間あれば、しっかりと考えて答えを出せそうですよね。
現状では即答できるほど好きではなくても、これから好きになれそうかどうかを見極めるには、1週間もあれば十分でしょう。
告白の返事はいつまで待つ?③2週間経ったら催促する
また、2週間経ったら返事を催促するという人もいました。
なかなか返事がもらえないと、こちらはどうすることもできません。
ダメならダメではっきり言ってほしいという気持ちから、2週間を目処に催促するようです。
- ずっと待ってるのは性にあわないので、2週間経っても返事がなければ催促する。
- 告白されたのに、返事をしないのは失礼だと思う。ダメなら仕方ないし、諦めもつくから。
告白の返事に2週間以上もずっと悩んでいるなんて、あまり考えられませんよね。
2週間経ったら催促するという気持ちも、分かる気がします。
まとめ
告白の返事はいつまで待つか?について、意見を紹介しました。
考え方は様々ですが、告白したら必ず返事は欲しいもの。
どんな答えでもいいので、きちんと返事は欲しいですよね。
これ以上待てない!と思ったら、返事を催促するのもありかもしれませんね。
(ハウコレ編集部)