
2021.09.22 更新
家で稼ぐ!安全安心な仕事を副業にしたい人におすすめの手段と注意点
「遊びに行けない時間を有効活用したい!」
「せっかくなら副業でお金を稼ぎたい。」
今の時代、安全に家にいてお金を稼ぐ方法として、スマホを使った簡単在宅ワークを考える人が増えています。
しかし、「在宅ワークって本当に稼げるの?怪しい仕事や危険はないの?」と不安に思う人も多いでしょう。
今回は女性でも本当に安全な副業在宅ワークの選び方と、スマホ副業の実態などについてまとめてみました。
在宅で副業したい人が増えた理由
テレビなどでも紹介されたことで、主婦の副業としてスマホひとつでできる簡単在宅ワークが非常に注目を浴びています。
スマホひとつでできる簡単在宅ワークなら、本業や子育て・家事と両立できるし「家でお金を稼げる方法」として副業してみたいと考える人が増えています。
その背景には、今の時代ならではの理由があるようです。
副業OKの会社が増えた
リモートワークを導入する会社や、勤務先の業績不振などにより副業OKになった会社が増えました。
そのことにより、積極的に副業探しをする人も増加してます。
本当に安全な副業であれば、本業に支障が出ない在宅ワークを始めてみたいと考える人が多いのも納得です。
収入が減った
また収入の減少により、生活費の補填のために副業を検討している人も増えています。
さまざまな業界で仕事が減っている今、ヒルナンデスの「主婦副業」でも紹介されたように在宅で稼ぐ安全な手段として、スマホひとつでできる在宅ワークが選ばれているのです。
在宅ワークのメリット
簡単在宅ワークのメリットとして、在宅ワークには、数多くのメリットがあります。
- 初期投資がいらない
- 通勤時間がない
- マイペースに仕事ができる
- 女性でも始めやすい
詳しくみていきましょう。
スマホやパソコンがあれば0円で始められる
人気の在宅ワークのほとんどは、スマホやパソコンさえあれば、初期費用0円で、誰でも気軽に始めることができるというメリットがあります。
ネット環境が充実している今、スマホやパソコンは誰でも持っている生活必需品ですよね。とくにスマホは当たり前のように普及しています。
仕事をするための特別な道具や、準備も必要ない気軽さが、”スマホ副業”の最大のメリットです。
通勤や出社準備がない
在宅ワークなら、通勤時間や朝の準備時間を節約することができます。
満員電車のストレスや、遅刻のプレッシャーに悩まされる心配もありません。
特に女性は朝の支度にかかる時間を短縮することができれば、かなりの時間の節約になるはずです。
空いた時間を副業に当てたり、ほかの趣味の時間に回せるのでかなり魅力的です。
自分で仕事の量をコントロールできる
また在宅ワークは、通常の仕事とは違い、個人で請け負った業務をこなします。
仕事量も自分のペースに合わせて調整することができるので、毎日の生活に支障のない範囲で始めることができます。
女性や主婦でも隙間時間に始めやすい
副業をしたいと考えたとき、女性の場合は夜間などで働こうとすると、トラブルや危険がつきまとうリスクがあります。
しかし、在宅ワークなら空いている隙間に時間を利用してお金を稼ぐことができます。
女性や、なかなか自分の時間が持てない主婦でも、無理せずに始めやすいというメリットもあります。
在宅ワークのデメリット
とても魅力的な在宅ワークですが、やはりメリットだけではありません。スマホ副業の実態として、それなりのデメリットも存在します。
- 最初は思ってるよりあまり稼げない
- 時間を全て副業に当ててしまいストレスがたまる
最初から安定して稼げることは稀
はじめに伝えておくと、在宅ワークを副業とした場合、軌道にのるまではあまり稼げません。
作業時間だけを費やし、すぐにお金になってくれないので心が折れてしまうパターンも多いです。
「こんなんなら普通にバイトした方が楽だ!」と考えて挫折する人も多いのが現実です。
私生活の余暇を仕事にあててしまいがち
また副業にハマりすぎてしまい、大切な私生活の余暇の時間も副業にすべて費やしてしまうたいうケースもあります。
もちろん、本人が楽しんでやれているなら問題はありません。
しかし、元の趣味や大切にしていたことをおざなりにしてしまうのは、本来の目的とは違う結果になってしまう可能性があります。
結果的に仕事に追われて、日常生活が楽しく無くなってしまうとストレスを溜めてしまいます。これでは精神衛生上良くありません。
副業はあくまでも副業というスタンスを持てる人のほうが、結果的に長続きします。真面目な人ほど注意が必要です。
安心・安全の副業とは
本業に支障が出ない「本当に安全な副業」として、以下の方法がおすすめです。
フリマアプリで不用品や掘り出し物を売る
メルカリやヤフオク、ラクマなど、さまざまなフリマアプリを使って不要品や、レアな掘り出し物を売ってみましょう。
捨てる予定だった雑貨や、本・子ども服なども思わぬ値段で売れることがあります。
自分にとってはすでに価値のないものでも、探している人に重宝されるのでエコで感謝される副業になります。
売り上げで買い物をしたり、現金化することもできるのでリスクもなく効率的。主婦層にイチオシの副業方法になります。
ランサーズやクラウドワークスで案件をこなす
ランサーズやクラウドワークスのようなクラウドソーシングサービスを利用して、副業をしてみましょう。
これらのクラウドソーシングサービスでは、ライティングやイラスト、モニターやアンケートなど数多くの案件が用意されています。
単価は低くても単発で応募できる案件から始めていけば、スキルアップにもつながるのでおすすめです。
ミクチャなどでライブ配信をして公認ライバーになる
最近勢いのあるライブ配信アプリの公認ライバーになって、投げ銭でお金を稼ぐという方法もあります。
ミクチャやイチナナなどで人気ライバーになれば、月に数十万単位のお金を稼ぐ人もいます。
まだライバルの少ない今が、始めるチャンスかもしれません。
BASEなどでハンドメイド小物を売る
ハンドメイドなどが好きな人であれば、自分の作品をネットショップで売るという方法もあります。
BASEなど無料で簡単に開設できるネットショップツールを利用して、オリジナル作品を販売してみましょう。
ファンがたくさんつけば、本業を超える売り上げが期待できるかもしれません。
家で稼ぐ副業選びの注意点
「スマホさえあれば簡単に稼げます!」そんなキャッチコピーに惹かれて、スマホ副業を始めようとしてる人は、注意が必要です。
上記で紹介した方法以外にも、世の中には数多くのスマホ副業が溢れています。
しかし副業選びを間違うと、詐欺などの犯罪やトラブルに巻き込まれるケースもあります。
ここでは、家で安全に稼ぐための副業選びの注意点についてまとめてみました。
キラキラ&札束アイコンのスカウトは避ける
「スマホで誰でも簡単に大金が稼げます!」という魅惑のキャッチコピーと、キラキラした文字に札束のアイコンなどを使った広告には注意してください。
冷静に考えてください。誰でも大金を何のリスクもなく稼げる方法など存在しません。
これらのスカウトメールや、広告などに登録したりクリックしてしまうと、フィッシング詐欺に引っかかってしまう可能性があります。
個人情報が盗まれて、悪用されたり思わぬ犯罪に巻き込まれたりするケースもあるので、反応しないようにしましょう。
序盤に商材を購入しなければいけないものは避ける
スマホ副業を始めるにあたって、教材や商材を購入しなくてはいけないという条件つきの副業にも注意しましょう。
教材や商材を売りつけるための詐欺商法の可能性もあります。また、万が一本当だとしても副業するのに初期投資が必要なものは、元手を回収できる保証はありません。
お金をかけなくでも、充分副業は見つかります。
高額案件でも仕事内容が明確でないものは避ける
一見安心なクラウドソーシングサービスなどでも、高額な報酬をエサにマルチ商法などに勧誘されるという被害報告もたくさんあります。
いくら条件が良くても、仕事内容が明確でないものには手を出してはいけません。
スマホでできそうなものから始めてみよう
在宅で稼ぐ安全な方法が知りたいのであれば、スマホ副業の実態についても多少の知識を深めておく必要があります。
誰でも楽して稼げる仕事はありません。必ず何かしらのリスクがあるからです。
また、在宅で副業するためだけに、高額な教材や商材を無理に購入する必要もありません。
まずは、初期費用もかけずにスマホひとつで無理なくできる方法で副業を始めてみましょう。