
2021.09.22 更新PR
素人が配信で稼ぎたいなら何をすべき?登録すべきアプリと配信方法
最近話題のライブ配信にチャレンジしてみたいけれど、どんなアプリを使えばいいのかわからない......。
また、素人やライブ配信初心者でも収益化して稼げるようにするにはどうしたらよいのか気になる人も多いでしょう。
今回は、素人でもチャレンジしやすいライブ配信アプリの選び方と、収益化の方法についてまとめてみました。
これからライブ配信をしてライバーとして活躍したい人に非常に参考になる記事です。
目次
素人でもライブ配信で稼げる時代に
いつ、どこにいてもお気に入りのライバーの配信動画を楽しむことができる「ライブ配信アプリ」が人気を集めています。
ライブ配信を通して、有名人や芸能人だけでなく素人でもライバーとして活躍し、お金を稼ぐことができる時代になりました。
人気ライバーともなれば、下手な芸能人よりも有名になることもできることから、ライブ配信に挑戦してみたいという人は増え続けています。
スマホさえあれば簡単に配信できる
ライブ配信が人気の理由のひとつに、「スマホだけで始められる」という手軽さがあります。
特別な撮影機材を用意しなくても、手持ちのスマホがあればすぐにライブ配信をスタートすることが可能です。
自分のアイデアや工夫次第で、リスナーを楽しませることができればライバーとしてお金を稼ぐこともできます。
雑談や顔出しなしでも配信は可能
ライブ配信に挑戦してみたいけれど、やはり顔出しはちょっと......という人も心配いりません。
ライブ配信は、顔を出さないようにしたり音声を加工して配信することもできるので、周囲にバレずにライバーデビューすることができます。
でも、特別なネタや芸を持っていないし......という人でも、雑談をするだけでもOK。
このようにライバーデビューは芸能界やYouTube等と比べてもハードルが低めなことも人気の要因になっているのです。
素人でもライブ配信しやすいアプリ
すでにいくつものライブ配信アプリがリリースされていますが、素人が使うならどんなアプリを選んだら良いのか悩んでしまいますよね。
ここでは、素人が安心してライバーデビューするのにおすすめのライブ配信アプリを4つ紹介します。
ミクチャ
女子大生を中心に絶大な人気を誇るミクチャ。アプリダウンロード数は1,700万を超えているライブ配信アプリです。
メインユーザー層は女子大生なので、流行に敏感な若い感性を持っている人にはおすすめです。
投げ銭による収益化も狙えます。また、ミクチャは有名になれるチャンスがつかめる公式イベントを多く企画しています。
ミクチャでは公認ライバーにならなくても、東京ガールズコレクションや芸能スカウトイベントなどに参加し、芸能界入りするチャンスもあります。
これからファンを増やし、メジャーデビューを狙いたいという人はぜひミクチャに挑戦してみてください。
ふわっち
他のライブ配信アプリよりも、ゆるい感じで挑戦することができるのがふわっち。
あまり気負わずに気軽に始めてみることができるので、ライブ配信初心者や、素人にもかなりおすすめのアプリです。
お酒を飲みながら「ゆる配信」を楽しんで投げ銭で稼ぐことができる!というのがふわっちの売りです。ツイキャスやニコ生などと近い感覚で利用できるので、これらを使い慣れた人にもおすすめです。
ふわっちは、最近は稼げるライブ配信アプリとしても人気があります。
ゆるい感じで雑談などをメインに始めたい人には、おすすめです。
YouTube LIVE
メジャーなYouTubeにもライブ配信機能があります。誰でも無料で配信可能ですが、スーパチャット(スパチャ)という投げ銭機能による収益化はYouTubeが定める条件をクリアしないと利用できないため「すぐに収益化したい!」という方には少し不向き。
そんなYouTube LIVEは、既にファンを抱えている芸能人やアーティストなどが多く利用しています。
リスナーは100円~ 50,000円まで好きな金額を投げ銭として送ることができ、なかには2日で1億円以上の投げ銭を稼いだ人もいるほど稼げる実績のあるアプリです。
もちろん素人も参加できますので、地道にファンを増やしていけば投げ銭生活も夢じゃありません。
LINE LIVE
LINELIVEもLINEが運営するライブ配信アプリなので、誰でも安心して利用することができます。
YouTube LIVE同様に有名人やアーティストが多く利用していることでも知られています。
LINE LIVEは、国内では最大級のチャットアプリであるLINEをプラットフォームとして使えるためファンがつけば安定して稼げるようになるのがメリットです。
素人ライバーも多く参加しているので、気兼ねなく始めることができます。
素人でも稼げる?収益化を目指すなら
さっそくライバーデビューをしてみよう!と思ったら、今度はどんな内容のライブ配信をすればいいのかも考えなくてはいけませんよね。
素人でも稼ぎやすいライブ配信の内容についても、いくつか紹介します。
ミクチャなら公認ライバーを目指して稼ごう
素人でもハードルが低くて、さらには有名人になるチャンスも豊富なミクチャで稼ぐなら、公認ライバーを目指すのが一番です。
ミクチャで公認ライバーになれば、実際にイベントに参加したりTGCのランウェイに立つこともできます。非日常的な体験を手に入れることができるのでお金だけではない報酬を得ることができます。
また、さまざまな商品をゲットするチャンスがあるのもミクチャの魅力的。
思い描くライバー生活を手に入れることができるでしょう。
ファンを増やしてふわっちで投げ銭してもらう
ゆるい雰囲気でライブ配信することができるふわっちなら、マイペースにライブ配信を行うことで特定のファンを作ることができます。
できるだけ定期的に配信していくことでファンを増やしていけば、ファンからの投げ銭で想像以上の報酬を手に入れることが可能です。
YouTube LIVEは登録者を増やして広告を有効に
知名度の高いYouTube LIVEだからこそ狙いたいのが、チャンネル登録者を増やすことで広告を有効にして収益を得るという方法。
世界的に有名なYouTube LIVEであれば、安定的なリスナーと収益の確保も夢ではありません。
それには、魅力的なコンテンツのライブ配信を企画する力も必要になります。
いいねがポイントになるLINE LIVEで収益化しよう
LINE LIVEならリスナーからのいいねをポイントとして貯められたり、賞品や現金に換えることができます。
LINE LIVE経由のオーディション企画なども増えてきているので、メジャーデビューも夢ではありません。
マメなライブ配信で注目を集めることができれば、収益を安定させやすくなるでしょう。
素人でも挑戦しやすい配信内容
ライブ配信は誰でも気軽に始めることができますが、素人がいきなりバズる配信企画を考えるのは難しいことです。
自分に合いそうな配信内容を探して試しながら、方向性を決めていくのが一番の近道です。
ここでは、素人でも挑戦しやすいライブ配信の配信内容について紹介します。
雑談
とくに準備も不要で誰でもすぐに始められるのが雑談のライブ配信です。
何気ない日常生活の話や、その日の気分でリスナーとおしゃべりする感覚で雑談をしていけばOK。
暇つぶしや作業中のBGMとしてラジオ代わりに雑談ライブ配信を視聴している人も多いので、意外と需要の高いコンテンツです。
ゲーム配信
ゲームが好き・得意という人にぜひ挑戦して欲しいのが、ゲームの実況中継配信です。ゲーム好きのリスナーもかなりの数存在するので、人気の出やすい配信内容です。
特定のオンラインゲームファンなどが定着すれば、安定的な収益が狙えます。
楽器を弾いたり歌ってみる
楽器が弾けたり、歌唱力に自信がある人は演奏してみたり歌を歌うことをメインとした配信内容に特化するのもおすすめです。
自分の演奏のファンがつくこともありますし、音楽関係の企業からのオファーがくることも期待できます。
素人でもライブ配信で稼ぐコツ
敷居が低く、素人も参入しやすいのがライブ配信の魅力です。
ただし、ライブ配信アプリに登録すれば、誰でもライバーとして稼げるというわけではありません。素人がライブ配信で稼ぐためには、2つのコツがあります。
毎日配信してファンをつける
ライブ配信はマイペースに無理なく始めることができるのがメリットです。
しかし、本格的な収益化を考えるのなら、毎日配信していくことは必須です。人気ライバーのように毎日配信することで、固定のファンを増やすことができます。
また、できるだけ毎日同じ時間帯に配信することで、リスナーが視聴しやすい環境を整えることも大切です。
自分に合った配信内容やアプリを選ぶ
これからライブ配信を始める人にとって一番大切なのは、自分に合った配信内容で配信できるアプリを探すことです。
自分が好きで興味のある内容や、無理なく続けられるような内容を選ばなければ、長続きさせることができません。
アプリごとにリスナーの傾向や特徴があるので、自分の配信内容にあったアプリをしっかり選ぶようにしましょう。
素人でもまずは登録して発信してみよう
今回は素人でも挑戦しやすい4つのライブ配信アプリについて紹介しました。
この記事を参考に、自分にあった配信内容やアプリを見つけていくことが素人のライブ配信を成功させるカギです。
とはいえ、まずはやってみなければ何も始まらないので、気になるライブ配信アプリに登録してみることからスタートしてみましょう。
どのアプリがいいかわからない......という人におすすめなのは、ミクチャ。登録して置いて損はないアプリなので、初心者のライバーデビューもしやすいでしょう。