2021.09.30 更新

家で稼ぐために本当に必要なこと、在宅ワークにおすすめな副業10選

スキマ時間を使って家で稼ぎたい主婦や学生、本業以外で収入を得たいサラリーマンに人気の〈在宅ワーク〉。スマホとパソコンがあれば誰でも挑戦できる、新しい働き方として話題になっていますが「どうやって稼ぐの?」「初心者でも家にいて稼げる仕事なんてあるの?」と気になっている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、家で稼ぐためのコツとおすすめの方法をご紹介します。スマホだけでできる簡単なもの、スキルや資格がなくても始められるものをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ここ数年、政府の働き方改革に伴って、副業を始める人が増えてきています。その中でも、特に注目を集めているのが、スマートフォンやパソコンを使って家で稼ぐ〈在宅ワーク〉です。

家で稼ぐことは本当に可能なのでしょうか?ここでは、在宅ワークがどんな人に向いているのかについて解説します。

副業として在宅ワークをする女性は増えている

現代では、女性が働くことは珍しいことではなくなりました。ただ、女性は妊娠、出産、子育て、介護など、ライフステージの変化が仕事に影響を与えることがあります。

在宅ワークは、そういったライフステージの変化に柔軟に対応できて、性別に関係なくお金を稼げる〈新しい働き方〉として、多くの女性から人気を集めています。

スキマ時間を利用できる主婦こそ在宅ワーカー向き

主婦だと、育児や介護、日々の家事が忙しいといった理由で、働きたくても働けないという人も多くいます。また、外に働きに出ることができても、土日はシフトに入れない、子どもが体調を崩すと休まないといけないなど、外で働くのはなかなかハードルが高いのが現状です。

でも、在宅ワークであれば、時間にとらわれず働けます。子どもが寝ている間、家事の合間、深夜、早朝など、自分の都合が良い時間に仕事をすることが可能です。さらに在宅ワークは、外で働く場合と違って制限が少ない仕事が多いのも特徴。まとまった時間が取れなくても、朝に1時間、昼に1時間、夜に2時間など、スキマ時間で稼ぐこともできます。

このように、家にいてもスキマ時間を有効に使ってお金を稼げる在宅ワークは、外で働くことが難しい主婦にうってつけの仕事だといえるでしょう。

高校生や大学生もスマホを活用して家で稼げる

在宅ワークは、主婦だけでなく、高校生や大学生にもおすすめの仕事です。在宅ワークというと「パソコンを使って作業をする」というイメージを持っている人も多いかもしれませんが、実は、スマホだけでできる仕事もたくさんあります。

そのため「パソコンを持っていない」「家にパソコンはあるけれど、家族と共有だから自由に使えない」という学生でも、スマホさえあれば家で稼ぐことが可能です。
在宅ワークなら主婦や学生も稼げる......とはいっても、仕事内容が難しすぎると続かないですよね。在宅ワーク初心者でも簡単にできる副業はあるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

使いやすいサービスはたくさん出ている

近年の在宅ワーカー人口の増加を受けて、各企業は家で稼ぐためのサービスを続々展開しています。アカウント登録すればすぐに仕事が開始できたり、ニックネームでもOKだったりなど、使いやすいサービスがたくさん出ています。

スマホの操作ができれば使いこなせるサービスも多いので、在宅ワーク初心者でも気兼ねなくトライできますよ。

お小遣い程度ならコツをつかめば可能

たとえば、スキマ時間にポイントサイトでアンケートに回答する〈ポイ活〉という在宅ワークは、報酬は低めですが、数をこなせば月に数千円稼ぐことも可能です。

慣れてくれば、家事や育児、ちょっとした休憩時間で効率よくアンケートに答えられるようになります。このように、簡単な在宅ワークでも、コツをつかめばお小遣い程度の金額を稼ぐことはできます。

月50~100万円を目指すならかなり努力が必要

現実的に、家で稼ぐことができる副業で本業以上の収入を得るのはかなり大変です。仮に家にいながら50万円稼ぐのであれば、月25日稼働でも1日2万円稼がないといけない計算になります。

ですが、外で働く場合でも、1日2万円稼げる仕事は多くありません。初心者が家にいながら50万円、100万円を目指すなら、資格やスキルの習得など、かなりの努力が必要になるでしょう。
ここでは、家で稼ぐ方法を10個ご紹介します。初心者でも取り組みやすい簡単な方法をピックアップしたので、家で稼ぐ方法を探している人は参考にしてみてください。

1.メルカリなどフリマアプリで不用品をお金に

家にいながら稼げる簡単な仕事を探しているなら、フリマアプリで不用品を販売する方法がおすすめ。スマホだけでもOKなので、在宅ワーク初心者でも気軽にトライできます。

メルカリやラクマの場合、購入希望者とメッセージのやり取りはすべてスマホアプリ上で行えて、匿名配送も可能。個人情報を公開せずに自宅で稼ぐ方法を探している人に最適です。

2.minneなどを使ってハンドメイド商品を売る

minneは、無料でネットショップを開設できる人気のサービス。通常、ネットショップを開設する際は、Webデザインなどの知識が必要ですがminneは、簡単にショップを始められるので、パソコンのスキルがなくてもできる、家で稼ぐ仕事を探しているという人にぴったり。

趣味でハンドメイド作品を作っている人は、一度トライしてみる価値がありそうです。

3.ランサーズなどに登録してライターに

文章を書くのは得意な人は、ランサーズなどに登録して、ライターの仕事をする方法もおすすめ。スマホだけでできる仕事も募集されているので、パソコンを持っていない人でも挑戦できます。ライティングはアンケート回答よりも報酬の相場が高めになっていて、コツコツ頑張れば初心者でもしっかり稼ぐことができますよ。

4.相談や知識をタイムチケットで売ってみる

自分の時間を30分単位で売買できるタイムチケット。悩み相談やコンサルティング、ファッションアドバイスなど、取り扱いカテゴリは幅広いので、自分の得意分野で勝負してみると良いでしょう。空き時間でできるため「家で稼ぐ仕事をしたいけれど、まとまった時間はとれない」という主婦や学生にもおすすめです。

5.ブログでアフィリエイトを始める

アフィリエイトは、自分のブログに広告を設置し、閲覧者がその広告をクリックしたり、商品を購入したりすると報酬がもらえる仕事です。年齢制限を設けていないアフィリエイトサービスもあり、学生でも家で稼ぐことができる方法のひとつとして人気があります。

6.ライブ配信して公認ライバーになって稼ぐ

今、家で稼ぐ方法の中でも特に注目を集めているのが、〈ライブ配信〉です。ライブ配信とは、専用のアプリを使ってテレビの生放送のようにリアルタイムで配信すること。ライバー(配信者)とリスナーがコメントなどで交流しながら一緒に配信を楽しむことができるため、「臨場感がある」「まるで目の前で会話しているような感覚になれる」と話題です。

ライブ配信アプリで稼いでいる人の多くは、アプリの運営元から公式メンバーとして認定された〈公認ライバー〉として活動しています。ライバーになって稼ぐなら、まずは公認ライバーを目指しましょう。

数あるライブ配信アプリの中でも、初心者がトライするなら、ユーザー数が多く、知名度も高いミクチャがおすすめです。カラオケ配信、ラジオ配信、エフェクト機能を使った動画編集もできるなど、機能も充実しています。大手企業が運営しているので、安全性もバッチリです。

7.インスタグラムでインフルエンサーになって案件をもらう

企業から案件をもらい、インスタグラム上で商品のPR活動で稼ぐという方法もあります。前提として数千〜数万人のフォロワーを獲得する必要があるのですぐに収入を得るのは難しいですが、人気インフルエンサーになれば、家にいながら50万円稼ぐことも可能。主婦や学生が自宅で稼げる方法として人気が高く、年々新規参入者が増えています。

8.ノウハウや専門知識をnoteで販売

noteは、自分の書いた記事を販売できるサービス。販売価格も自分で決められるなど、自由度が高いのが魅力です。はじめは安い値段で売って、軌道に乗ってきたら価格を上げていくなど、戦略次第で大きく収入を上げることができます。

ノウハウや専門知識を持っている人は、家で稼ぐ方法として、noteを活用してみてはいかがでしょうか?

9.イラストでLINEスタンプを作って販売

絵を描くのが得意な人や、本業でクリエーターをしている人が家で稼ぐなら、LINEスタンプの販売がおすすめです。売り上げの35%がもらえる仕組みで、300円のスタンプが売れた場合は、105円が報酬として受け取れます。1つあたりの報酬はそこまで高くありませんが、絵が好きな人は、趣味の延長で楽しみながら家で稼ぐことができますよ。

10.スマホOK!スナップマートで写真を販売

スナップマートは、自分が撮った写真を販売できるサービスです。販売する写真はスマホで撮影したものでも大丈夫なので、パソコンがなくても自宅で稼ぐことができます。出品にあたって審査はなく、写真を選んでアップロードすれば出品完了です。誰でも簡単にできる、家で稼ぐ方法を探している人におすすめです。
在宅ワークは、特別な資格やスキルがなくても、スマホとパソコン、インターネット環境さあれば誰でも始められる仕事です。しかしモチベーションの維持をするのはなかなか困難。家で稼ぐ仕事をやってみたものの「全然稼げない......」とやる気をなくし、辞めてしまう人は後を絶ちません。

モチベーションを維持し、稼げる在宅ワーカーになるにはどんなことに気を付けて取り組めば良いのでしょうか?ここでは、家で稼ぐためのコツを5つご紹介します。

最初から大金を期待しない

在宅ワークを始めるときは「はじめは稼げなくて当たり前」ぐらいのスタンスで取り組むことをおすすめします。家にいて稼げる仕事には、副業初心者向けの簡単な案件も多々あります。しかし、難易度が低いものほど報酬は低い傾向があり「頑張っても月に数千円しか稼げなかった」なんてこともしばしば。

でも、経験を積んでスキルを身につければ段々と報酬が上がっていき、将来的に本業並み、もしくはそれ以上の収入を得られるかもしれません。最初から大金を期待せず、気長にコツコツと頑張ることが、家で稼げるようになるための一番の近道です。

最初は気になるサービスをいくつか利用してみる

在宅ワークに限らず、どんな仕事でも向き不向きがあります。人気のサービスでも自分がやると稼げなかったり、反対に未経験ジャンルだったけどやってみたら案外稼げた、なんてことは少なくありません。

また、仕事の内容は同じでも、サービスによってサイトの操作方法や、報酬にかかる手数料は違ってきます。はじめは気になるサービスをいくつか試してみて、その中から自分に向いていると感じたものを厳選するやり方がおすすめです。

自分に合ったサービスだけでいいので続ける

家で稼ぐ方法を探すときは、報酬額だけでなく、〈その仕事に興味を持てるか〉という点も重視しましょう。

たとえば、ハンドメイド作品の販売は在宅ワークとして人気がありますが、裁縫や工作が苦手だと苦痛に感じてしまう可能性も。このように、一般的に家で稼げる、稼ぎやすいと言われている仕事でも、全然興味がなかったり、自分に合っていなかったりすると長続きしません。

向いてないと感じたら無理をしないことも、家で稼ぐための大切なコツです。



SNS・ブログ・配信サービスは日々の積み重ね

SNSやブログ、配信サービスは、更新をサボると閲覧数が減り、収入も下がっていきます。まずは「1日1回は更新する」「毎週この曜日には投稿する」など、自分の中でルールを決めておき、絶対に守るようにしましょう。地道な作業にはなりますが、この日々の積み重ねが在宅ワークを成功させる重要なポイントです。

なかなか閲覧数やファンが増えないときは、人気のインフルエンサーやブロガーの発信内容を参考にしてみるのもおすすめですよ。
家で稼ぐ方法を探すにあたり、多くの人が気になるのが「パソコンは必要なのか」ということではないでしょうか?パソコンは新品だと数万円~数十万円程度、中古でも最低1万円以上はかかることがほとんど。決して安い買い物ではないので、購入するか悩みますよね。

家で稼ぐにはパソコンが必要なのか、スマホだけでも大丈夫なのかを解説します。

スタートはスマホでOK!

結論からいうと、はじめのうちはスマホだけでもOK。最近は、スマホの性能が上がっただけでなく、サービス提供者側もスマホを前提としたサイトが多くあります。エクセルやワード、動画編集など、数年前ならパソコンでしかできなかったような作業が必要になったタイミングでパソコンの購入を検討しても良いでしょう。


本格的に稼げるようになってきたらパソコンを検討

上述したように、スマホ1つでも自宅で稼ぐことは可能ですが、複雑な作業が発生する場合はパソコンがあった方が便利です。文字の入力スピードもかなり変わってきますし、画面サイズが違うので、同じ作業でもパソコンの方が効率良く進めることができます。

まずはスマホで仕事をしてみて、本格的に稼げるようになってきたらパソコンの購入を検討してみましょう。

家で稼ぐ副業で

気を付ける

べきこと
家で稼ぐ副業をする場合、仕事の契約や税金の支払いは自分で行うことになります。あとで「契約したのに報酬がもらえなかった」「税金のことを知らなくて扶養を外れてしまった」といったトラブルが起こらないよう、事前に副業の注意点を押さえておきましょう。

ここでは、家で稼ぐ副業で気を付けたいことを4つご紹介します。

自分が前金を払う仕事はない

自宅で稼ぐ副業をするときは、その企業の安全性をしっかりと確認してから契約を結びましょう。稀にですが「システム手数料がかかる」「仕事をするにあたってテキストの購入が必要」と言って、高額な費用を請求する企業も存在します。

基本的に、家で稼ぐ副業は無料で始められるものがほとんどで、仕事をするにあたって前金を支払うということはありません。高額な前金がかかる仕事は詐欺の可能性の場合が多いため、契約をしないことをおすすめします。

キラキラ札束アイコンのスカウトは詐欺の可能性あり

SNSをチェックしていると、ブランドバッグや札束の写真を載せて「初月でも家にいながら50万円稼ぐことが可能」などと書かれたキラキラアカウントを見かけることがあります。こういったアカウントは詐欺の可能性があるので、スカウトされても無視した方が良いでしょう。

少しづつでも続けることが大事

家で稼ぐ副業を始めても、主婦業や学校、本業が忙しいなどで、まとまった時間が取れない人も多いでしょう。せっかく頑張ろうと思っても、時間が取れないと収入も増えず、やる気を失ってしまいがちです。でも、稼げるようになるには、続けることが何よりも大事。1日数十分ずつでも、収入がすぐに増えなくても、あきらめずに取り組み続けることが大切です。

主婦や学生は扶養範囲内かなど税金関係の確認をしておく

主婦や学生が家で稼ぐときは、〈扶養内の金額がいくらか〉、〈いくら所得があると税金がかかるのか〉の2点を事前に確認しておきましょう。扶養を外れると自分で健康保険や年金に加入することになり、税金の支払いも発生します。

所得金額次第では扶養内に収めた方が良いケースもあるので、働く前に家族としっかり話し合っておくことをおすすめします。
今は、スマホとパソコンさえあれば、誰でも簡単に家で稼ぐことができます。ただ、仕事を始めるのは簡単だとしても、実際にお金を稼ぐとなれば話は別。特に未経験の仕事だと、はじめはノウハウを学んだり集客活動ばかりで、思っていたように稼げない人が多いでしょう。

でも、稼ぎ続けるためには、努力すること、そして、その努力を継続することが大切です。「稼げないから」とあきらめずコツコツ頑張って実績と経験を積めば、着実にステップアップしていけますよ。

関連記事はコチラ▼▼

関連記事