
2021.12.11
さすがに理想高すぎん!?恋愛で【高望み】すると良くないワケ
恋愛したいと望んでいる女性ではありますが、相手に対して高望みをすると良い結果は生まれません。
こんな男性が良いと理想が高すぎると思い通りの恋愛に発展しないことが多いのです。
では、ステキな恋愛をするために高望みをするデメリットをお伝えします。
相手が見つからない
高望みをしてしまうと、それだけ自分の条件に当てはまる人を探すわけですから、当たり前と言っていいほどなかなか見つかりません。
恋愛をしたい!と望みながらも、芸能人やアイドルのような理想を抱けば当然とも言えます。
良い人がいないと恋愛に発展できないと感じている方は、一度一呼吸おいて本当に良い人はいないのか考えてみてください。
もしかしたら、良い人がいないと思っているだけで実際にはステキな方がそばにいるのに見えていないだけかもしれないです。
恋愛に発展しない
良いなぁと相手に対して好意を抱いても、恋愛に発展することが少ないです。
相手も、あまりに理想が高ければそれだけで一緒にいることが辛いと感じて当然だからです。
恋愛に発展しなければ、もちろん相手から愛されることもありませんし、結果として理想が高いことがデメリットとして上がっていくのです。
良い人と認識されない
理想が高い人に対して良いイメージがあるという方は残念ながら非常に少ないかと思います。
良い人と認識されなければ、それだけチャンスを逃してしまう結果となるのです。
好きな相手ができても、理想が高いことがわかればそれだけで嫌だと判断されかねないです。
自分の中でタイプがあるのは仕方ないことですが、いきすぎた理想は改善するべきなのかもしれないです。
イメージダウン
良い人と思っていたのにと残念ながらイメージダウンに繋がる場合があります。
イメージダウンになることによって、せっかく一緒にいることができたのに相手から印象を悪く持たれてしまうのです。
イメージを覆すにはチャンスが必要となりますし、当たり前ですが結果として良いことが起きるのはほぼゼロと考えて良いのかもしれないです。
まとめ
せっかく魅力的な女性なのに、相手に良いイメージを持たれていなければ意味がありませんし、もったいないの一言です。
魅力的な女性には、魅力的な判断がよく似合います。
視野を広げて理想と思われる女性に磨きをかけて見てください。
(ハウコレ編集部)