
2022.07.26 更新
マッチングアプリで好印象なプロフィール写真はこれ!モテるためのポイント9選
出会いの場はたくさんありますが、今やマッチングアプリはコロナ禍において欠かせない出会いのツールですよね。マッチングアプリで出会う上で、もっとも大切なのはプロフィール写真。プロフィール写真はネット上での出会いにおいて、1番最初に目につく部分です。
しかし、中には「どんな写真を載せたらいいのか分からない」「写真のせいか、よい人となかなかマッチングしない……」と悩んでいる人も多いといいます。
少し工夫するだけで男性から「いいね!」が確実に増える、プロフィール写真の撮り方についてご紹介します!
▼はじめやすい編集部おすすめマッチングアプリ
利用率No.1の恋活アプリ!Pairs(ペアーズ)
…認知度が高いから安心して出会える♡
…認知度が高いから安心して出会える♡
結婚を意識してるならマリッシュ
…彼氏を見つけるだけじゃなくて結婚も視野に!
…彼氏を見つけるだけじゃなくて結婚も視野に!
▼ハイスペ男子に出会いたい人はこちら!
高学歴+大企業のハイスぺ男子が多いマッチングアプリ6選
目次
編集部オススメはペアーズ
ペアーズ
恋愛目的の人が多い
マッチングアプリの種類によっては、真剣な恋愛を求めてるのではなく、遊びやセフレ相手を探してる人もいます。
ペアーズは恋人探しを目的に登録しているユーザーが多いため安心です。
検索機能が充実していて使いやすい
ペアーズは、相手の年収や年齢などの条件でも検索でき、コミュニティ機能で趣味の合う相手を探すこともできます。
コミュニティ機能を使えば、事前に趣味や嗜好の合う相手を絞れるので、デートの際に話題に困ることもありません。
編集部のオススメポイント
✔国内最大級の登録者数で安心
✔より多くの異性と出会える
✔検索しやすい
絶対に出会いたい人がマッチングアプリでプロフ写真を載せるメリット
①プロフ写真は最も目につく場所
マッチングアプリで相手探しをしている時に最も目につくのがプロフィール写真です。スマホで相手検索をしていると、最初に表示されるのは主に異性のプロフィール写真であり、数ある異性の写真の中からお気に入りの相手を探します。
プロフィール写真は、マッチングアプリ上では第一印象という大事な役割になっているので、写真が載っていないということは、それだけで異性の興味から外れてしまうことも多いです。
より多くの異性に見てもらうためにもプロフィール写真はなるべく登録しておいた方が良いでしょう。
②マッチング率がアップする
プロフィール写真が載っている人とそうでない人を比べると、圧倒的にマッチング率が変わってきます。どんなに真剣に出会いを求めているとしても、スペックが高くて自己紹介が完璧だったとしても、プロフィール写真がないだけで真剣度が低いと思われてしまうからです。
さらにマッチングアプリでは、初対面の人に出会うことから警戒心の強い人が多いです。プロフィール写真が載っていないだけで怪しい人ではないのかと警戒されやすく、避けられることもあります。
そうなるとマッチング以前に、対象外となってしまうので勿体無い思いをするかもしれません。
③写真がないと登録できないアプリも
マッチングアプリの中には、登録の段階でプロフィール写真が必須であるという審査制のアプリが存在します。
プロフィール写真がないと、真剣度が低くても気軽に登録できてしまうので、会員の質を高めるためにも写真を登録しないと審査に通過できないこともあります。
こういったマッチングアプリでは、プロフィール写真がないだけではじかれてしまうので、写真を掲載しない人は使えるアプリが限られてしまうというデメリットがあります。
しかも審査制のマッチングアプリは厳しい審査基準なので、いい加減なプロフィール写真だと、審査を通過できないことも多々あります。
出会いに繋がらないマッチングアプリのNGプロフ写真
①1人で写っていない
プロフ写真でもっともNGなのは、1人で写っていない写真を載せることです。複数人で写っている写真は、見る人からすれば「どれが本人?」と分からなくなってしまいます。
特に、男性と一緒に写っている写真は絶対にNG!自分だけトリミングしても、男性の体の一部が見切れているだけで見る人には「男と撮ったんだな」とマイナスイメージを与えてしまいます。
たかが、写真1枚で……と思うかもしれませんが、プロフ写真は婚活への意気込みを映し出す大事な要素です。過去に撮ったものから選ぶのではなく、マッチングアプリ用に渾身の1枚を用意しましょう。
②顔が写っていない
マッチングアプリのプロフ写真において、顔が写っていないまたは、写真を登録していないのは論外です!ですが、仕事の都合や知人にバレたくない……などの事情で顔がわかる写真を載せたくない……という人も中にはいると思います。
そんなときは、正面ではなく横顔や斜めから撮った写真を載せるとよいでしょう。顔写真を載せている人と比べるとマッチング率は下がりますが、帽子や手で顔の一部を隠すのもおすすめです。
どうしても載せたくない!という人は、顔写真なしでも登録可能なマッチングアプリを選ぶとよいでしょう。
③やりすぎた加工や修正
今のカメラアプリってすごく盛れますよね。
可愛く撮りたい気持ちはわかりますが、過度な加工や修正をほどこした写真はNGです。もし、マッチングアプリで男性が会うときに写真と全然違う人が来たら「詐欺だ!」と思いますよね。
男性も同じ気持ちだと思います。動物の耳をつけたり、目が大きくなる加工など元の顔が分からないレベルの加工は男性からは不評です。
しかし、まったく盛っていない写真を載せるのには少々勇気がいりますよね。
加工は美肌機能程度にとどめておきましょう。
④自撮り
マッチングアプリに登録する写真がないからといって、自分でササッと撮った写真を載せるのはNGです。
自撮り写真は男女ともに印象が良くないことが多く、マッチング率も下がりやすいです。
自撮りをしている人を見ると必死さが伝わる、ナルシストかもという悪い印象を抱く人が多く、どんなに可愛い女性でも警戒されてしまうようです。
もし写真を撮ってもらう人がいない場合、なるべく自撮りに見えないような工夫をすることが大事です。
マッチングアプリはプロフィール写真の印象が大きいので、なるべく他撮り風の写真をアップするように心掛けましょう。
⑤露出度の高い服装
いくらスタイルを自慢したいと思っても、水着や露出度の高い格好は控えましょう。
男性からすると露出度が高い女性ほど好感度が低いようです。
軽そうな女性、もしくは一般人ではなく業者ではないかと疑ってしまうことも多く、男性と出会わせるための罠なのではと考えるようです。
しかも露出度が高い女性には真剣な出会いはほぼ訪れません。
どちらかというと遊び目的で登録している男性からのアプローチが増えてしまい、体目的で近づいてくるだけなので、良いことはほとんどなく、デメリットのほうが大きいでしょう。
⑥ラフすぎる格好
マッチングアプリのプロフィール写真で服装の決まりはありませんが、あまりに清潔感のない格好はNGです。
プロフィール写真は、第一印象が決まるものなので、ジャージやスウェットなど、家でくつろいでいる時の格好は適していません。
服装はその人を表すと言われるように、ラフな格好の人は真剣度が低く適当な印象を与えてしまいがちです。
かといってスーツで写るほど堅い雰囲気は求められませんが、清潔感のある格好を心がけましょう。
⑦暗い部屋
とりあえず顔が分かればいいだろうという思いで、背景や周りの雰囲気を気にせずに撮った写真は印象が良くありません。
暗い部屋や鏡越しで撮った写真、背景に洗濯物が溢れている写真は、いかにも自宅で撮りましたという生活感が溢れてしまうので、無頓着な女性であるイメージを与えてしまいます。
また、部屋の中の写真は暗い印象を与えがちになるので、どうしてもという場合はなるべく自然光が当たる窓際や、白い壁の前など明るくて清潔感のある場所を選ぶのがポイントです。
編集部おすすめはPairs

国内最大級の登録者数を誇る『Pairs(ペアーズ)』は、恋愛したい人から真剣に結婚相手を探してる人まで幅広く登録するマッチングアプリです。顔写真なしでも登録ができるので、気軽に出会いを探したいという方にもおすすめです。
利用者数の多さが、信頼度を表している証拠なので、初心者の方でも安心して利用することができます。
マリッシュ

マリッシュは離婚歴がある人や、シンママやシンパパなど、通常はワケありと呼ばれる人たちでも登録することができる婚活サイトです。
バツイチやシングルでもなくても、バツイチやシングルに理解がある人でも登録することができます。あらゆる年齢向けの婚活サイトなので、会員の平均年齢は30代~40代と他のマッチングアプリに比べると少々高めです。
真面目な婚活を目的とした会員が多いので、真剣に婚活・再婚活を考えている人におすすめです。
また、「平均3ヶ月半で交際相手が見つかる」という高い実績があり、離婚歴のある方やシンママ・シンパパの応援やサポート機能が充実しているのも特徴です。
絶対出会える!アプリで使うべきプロフ写真
①胸から上の写真
プロフィールのメイン写真は、顔がはっきり分かるように胸から上の写真を選ぶようにしましょう。
イメージとしては、証明写真で撮った時のバランスがおすすめです。
プロフィール写真は、あまりに不鮮明だったり全体のバランスがおかしいとそれだけでスルーされてしまうので気を付けましょう。
メイン写真は、あなたの第一印象を決める大事な役割を持っているので、自信のある一枚をアップしましょう。
②笑顔の写真
愛嬌のある笑顔はどんな女性でも素敵に見せてくれる効果があります。真顔やキメ顔もよいのですが、マッチングアプリでは無愛想や怖そうという印象を与えてしまいます。
自然な笑顔を作るコツは頬と口角をあげること。
顔がこわばってしまうという人は、割り箸をくわえて笑う練習をしたり、指で口角を上に持ち上げて笑顔の間隔を顔に覚えさせると自然な笑顔が引き出せるようになります。
口角をあげると目尻が自然と下がり、優しそうな表情になります。笑うときは、歯が自然に見える程度の顔を意識しましょう。
③自然体
プロフィール写真はバッチリとキメているものよりも、自然体なものが好まれます。
飾らない日常のひとコマを載せて普段の生活をわかりやすくすることで、相手に自分がどういう人間なのかをイメージしてもらいやすくなります。無理してよく見せようとすると、実際に会ったときに『イメージと違う』と相手は感じてしまいます。
自然体の写真を撮るためには自分の好きなことや趣味の様子を撮ってもよいですが、おすすめは仲のよい友人に撮影してもらうことです。
気のおける友人と一緒にいると笑顔が自然に出てきますよね。普段着でナチュラル感のある写真を心がけましょう。
④清潔感がある
清潔感のある人は男女問わず、好印象を与えますよね。頑張りすぎたり派手な服装やメイクよりも、女性らしい清楚で清潔感のあるイメージを目指しましょう。
写真を撮るときは普段より少し濃い目のメイクにメイクをすると華やかな印象になります。立体感を出すためにハイライトやシャドーは濃い目に、アイメイクはまつげの際を埋めるインラインを入れるとパッチリとした目元になります。
髪型はセンターパーツやハーフアップなど顔を隠さないスタイルがおすすめです。前髪が長すぎると暗い印象を与えてしまいます。セルフでヘアやメイクをするのが難しい……という方はヘアメイクのあるサロンでプロに頼むのもおすすめです。
⑤女性らしい服装
プロフィール写真は、顔がメインであることは確かですが、意外と服装も見られているので注意が必要です。
特に男性は女性の服装をチェックしている人が多く、より好印象を与える服装が望ましいです。
真剣に恋活している男性にウケる服装は、女性らしい清楚な雰囲気の服装です。たとえば、パステルカラーのシャツやワンピースなど、癒し系の服装が好印象を与えます。
イメージでいうと女子アナのような清楚で控えめな服装がおすすめです。
自分の出会いたい男性のタイプに合わせて服装を変えるのも良いでしょう。
マッチングアプリのプロフ写真を撮るときのコツ
①自然光の下で撮影する
自然光が入ると、プロが撮影したような明るい印象の写真になります。
室内で撮影する場合は、自然光を上手に入れてみましょう。時間帯は、夏場は9時〜15時、冬場は10時〜14時頃に撮影するときれいな自然光が入った写真になります。自然光での撮影のときは部屋の電気をオフにしましょう。フラッシュは使わず、画質が暗いときはカメラの露出補正機能やレフ板を使い、明るさを調整しましょう。
屋外で撮影する際は逆光や、太陽光の眩しさで目を細めないように気を付けましょう。
スマホで撮影するのであれば、ポートレートモードがおすすめです。輪郭がハッキリと明るくなり、背景がぼやけたプロが撮ったようなきれいな写真を撮ることができます。
②顔や服装がわかるものを撮る
プロフ写真で自分をよりアピールするためには、顔や体型がはっきりとわかる写真を載せましょう。全身写真は、体型や普段の服装がわかりやすい角度で撮りましょう。全身写真をトップ画にしてしまうと、顔がわかりにくくなってしまいます。
1枚目はバストアップ写真、2枚目は全身が写っている写真と分けることでより自分を知ってもらいやすくなります。自分の好きなものを持ったり、趣味の様子を写した写真を載せることで、見ている人によりイメージを抱いてもらいやすくなります。
③誰かに撮ってもらう
プロフィール写真の自撮りは印象が良くないとお伝えしましたが、なるべく誰かに撮ってもらった写真をアップするようにしましょう。
他撮りのほうが自然な印象を与えますし、あなたの良い部分が引き出されます。
またプロフィール写真は、この人とデートしたらどんな感じなのかを想像させる役割もあるので、他撮り写真のほうがよりイメージしやすいのでおすすめです。
たとえば、カフェでお茶している時や綺麗な風景の前で撮ってもらったような写真が良いでしょう。
もし撮ってもらう人がいないという場合は、プロのカメラマンに撮ってもらう方法もあります。最近は、マッチングアプリ用のプロフィール写真を撮ってくれるところもあるのでチェックしてみて下さい。
出会う確率を上げるアプリのサブ写真の選び方
①全身写真
サブ写真には、全身写真も載せましょう。
男性はスタイルや服装が気になっている人も多く、サブ写真を載せるとマッチング率もアップするので、なるべく1枚は載せましょう。
サブ写真では体型や服装など雰囲気が伝わる写真を載せて、相手があなたの全体像をイメージしやすくなることで、好印象を与えることができます。
もちろんスタイルにコンプレックスがある人は、無理やり載せる必要はありませんが、アップする場合はコンプレックスをうまくカバーしながら撮るのがポイントです。
②趣味や好きなこと
サブ写真には映画や音楽、旅行などあなたが好きなことや趣味が分かる写真がおすすめです。
特にスポーツや楽器を演奏しているシーンなど、何かに取り組んでいる写真は異性に好印象を与えることができます。
趣味や好きなことをしていると素の自分になれるので、自然体な写真が撮れやすくなります。
また、相手が自分と共通の趣味をもっている場合、いいねされるきっかけになったり、話しが盛り上がりやすくなるのでマッチングする確率も上がります。
③旅行先での写真
旅行先の綺麗な風景の前で撮った写真や、観光スポットの写真もおすすめです。
旅行は普段の生活からかけ離れた非日常的な特別な体験が多く、自然と笑顔になりやすいです。
いろいろな体験をすることで素敵な表情になっていることが多いので、あなたの魅力も最大限に引き出されます。
「これはどこの写真ですか?」と、話のきっかけになることも多く、定番の人気スポットで撮った写真は話のネタにもなりやすいのでおすすめです。
④日常の何気ない写真
普段の何気ないシーンを撮った写真もおすすめです。
メイン写真は不自然にキメて撮っている人も多いですが、キメすぎてしまうと近寄りにくい印象を与えてしまいます。
たとえばカフェでお茶している写真や、ペットと一緒に撮った写真など、あなたがリラックスして写っている写真がおすすめです。
特に動物と撮った写真は好印象を与えやすいですし、ふんわりした癒しの雰囲気になるので男性ウケも良くなります。
⑤サブ写真は3枚以上がおすすめ
マッチングアプリのサブ写真は、載せれば載せるほどマッチング率が上がるといわれています。
趣味や旅行先でのシーン、普段の何気ない表情やあなたの雰囲気がわかる写真など、サブ写真があればあるほど異性があなたをイメージしやすくなります。
サブ写真は会話のきっかけやメッセージの返信率がアップしたり、出会いにもつながりやすくなるので、できれば3枚以上は載せることをおすすめします。
プロフ写真でコンプレックスを自然に隠す方法

①太っている
体型が気になるという人は、あえて全身写真を載せないのも1つの方法です。
しかし男性の中には全身の雰囲気が気になる人も多いので、できれば全身写真を載せたほうが良いでしょう。
体型にコンプレックスがあるという人は、体型がわかりにくいふんわりしたワンピースなどがおすすめです。また、木や壁など体が隠れやすい背景を利用するのもおすすめです。
どちらかというと真正面よりも斜めや横、体を少しひねったポーズにすると体型がカバーされやすいのでぜひ試してみて下さい。
②顔が大きい
顔の大きさが気になる人は、小物使いを工夫してみましょう。
帽子をかぶる、大きなピアスやネックレスを付けるなど小物を上手く使うことで小顔に見せる効果があります。
また、顔の周りやあごに手をもってくるポーズで輪郭を隠したり、顔全体が写らないようにするのもコツです。
全身写真と一緒で、必ずしも真正面から写す必要はないので、自分が自信のある角度から撮るのもおすすめです。
③肌が汚い
ニキビや凹凸、シミなど肌の状態が良くない場合は光の使い方を工夫すると効果的です。
室内でも太陽光が当たる窓際で撮ったり、自然な明るさが十分に得られる場所がおすすめです。
逆に蛍光灯の下や暗い場所では肌の汚さがより目立ってしまうので気を付けましょう。
もし十分な自然光が得られない場合、白い画用紙などをレフ版の代わりに使うのもおすすめです。
加工アプリも充実しているので、美肌補正機能を使って自然な美肌を演出するのも効果的です。
④目が小さい
目の大きさがコンプレックスという人は、撮影する角度を工夫するようにしましょう。
まず自分をいろいろな角度から撮影してみて特に目が大きくて可愛く見える角度を知ることが大切です。
特に真正面から写るよりも斜め45度上を見上げるような角度で撮ると目が大きく見えますし、この角度は目が強調される以外にも小顔に見える効果もあるのでおすすめです。
また、アイラインを濃い目に描いたりボリュームアップマスカラを使うなどアイメイクを工夫するのもおすすめです。
しかしアイメイクはやり過ぎると怖い印象を与えたり不自然になりかねないので気を付けましょう。
プロフ写真におすすめの加工アプリ
①BeautyPlus
BeautyPlusは数ある加工アプリの中でも特に編集機能が充実している人気アプリです。
Apple Storeで4.7の高評価であるBeautyPlusは、肌色補正、デカ目、ニキビ隠し、クマ隠しなど調整がとにかく豊富なので自分が納得いく写真を仕上げることができます。
ほとんどの機能は無料で使えますし、巷では神アプリと言われるほど人気なので、どれにしようか迷ったらBeautyPlusがおすすめです。
②SODA
SODAは少し前まで人気だったSNOWに代わって注目されている人気加工アプリです。
特におすすめなのが自撮りに補正をかけてくれる機能で、加工が苦手な人でも簡単にいい感じに盛ることができます。
フィルター、メイク、スタイル、ビューティーなど、細かいところにまで修正が可能なので、ナチュラルに盛りたい人におすすめです。
実際に使ってみると、肌も自然に仕上がるので肌コンプレックスの人はぜひ使ってみて下さい。
③カメラ360
どうしても自撮りをしたい人におすすめなのがカメラ360です。
有名モデルも愛用しているカメラ360には、セルフタイマーや肌色調整など美しさにこだわった自撮りをしたい人のための機能が付いています。
200種類以上のフィルターと、多彩な加工ツールがあるので最大限に魅力的な写真に仕上がること間違いなしです。
カメラ360は美肌や小顔補正などもできるので、顔のコンプレックスを修正したい人にもおすすめです。
プロフ写真をどうしても載せたくない時はどうする?

①写真を登録しない
マッチングアプリでどうしてもプロフィール写真を載せたくない場合、写真をアップしない方法もあります。
アプリによっては写真なしで登録することもできるので、写真なしでも使えるアプリを調べてから利用してみても良いかもしれません。
しかし何度も言うように、マッチングアプリではプロフィール写真がないだけで出会えなかったり異性から返信が来ない場合もあるので、基本的にあまりおすすめはできません。
②角度を変える
プロフィール写真を載せたくない人におすすめなのが、角度を変えて撮影する方法です。
写真だからといって必ず真正面から写るという決まりはないので、目だけ物で隠したり、横顔だけ写すなど、顔がはっきりわからない撮り方もおすすめです。
プロフィール写真が全くないと出会いが激減しますが、角度を変えて写すことでとりあえず雰囲気だけは伝えることができます。
また角度だけではなく、少し遠くから撮った写真なども身バレしにくいのでおすすめです。
たとえば海や山などの綺麗な背景を一緒に撮った写真だと、遠目でも自然な感じがするので良いでしょう。
③プロフィールに一言記載しておく
それでもどうしてもプロフィール写真を載せたくないという人は、自己紹介に一言書いておくと良いでしょう。
たとえば、「プロフィール写真は仕事の関係で載せられませんがマッチングした人には送ります」と、一言あるだけでだいぶ印象が違います。
これを書くのと書かないのとでは異性の反応が変わるので、どうしてもプロフィール写真を載せたくない場合は、一言書くことをおすすめします。
プロフ写真は見る人のことを第一に考える
マッチングアプリを撮影するときは、「自分がもし男でこの写真を見たらどんな印象を抱くのか」と考えると、よりよい写真に近づくと思います。自分はどういう風に見られて、どんな男性に好かれたいのか……。写真で、「いいね!」がつかないと悩んでいる方は、これらのことを参考にして、最高に素敵な1枚を撮ってみてくださいね!
▼はじめやすい編集部おすすめマッチングアプリ
利用率No.1の恋活アプリ!Pairs(ペアーズ)
…認知度が高いから安心して出会える♡
…認知度が高いから安心して出会える♡
結婚を意識してるならマリッシュ
…彼氏を見つけるだけじゃなくて結婚も視野に!
…彼氏を見つけるだけじゃなくて結婚も視野に!
▼ハイスペ男子に出会いたい人はこちら!
高学歴+大企業のハイスぺ男子が多いマッチングアプリ6選