
2022.05.19
逆にギクシャクしちゃう?友達から付き合い始める【デメリット】とは
長年友達として付き合ってきた男友達と良い雰囲気になると「付き合っちゃう!?」なんてことになり、恋人になるケースもありますよね。ですが、実は友達としては相性が抜群だったのに、恋人になると仲が悪くなる人は意外と多いんです。
では、なぜ仲の良い二人が、恋人になった途端に微妙になってしまうのでしょうか。友達から付き合い始めるデメリットを3つ紹介していきます。
恋愛モードになるのが恥ずかしい
友達期間が長ければ長いほど、お互いに「今更恋愛モードになるのが恥ずかしい!」という気持ちになってしまいがち。その結果、せっかく付き合ったのに良い雰囲気にならず「これなら付き合わない方が良かったよね」と別れを選ぶカップルは意外と多いんです。
付き合い始めたなら、意識的に二人の関係を変えようと思わないと、なんだかんだで別れてしまうかもしれないので注意してくださいね。
相手の過去の恋愛が気になってしまう
友達同士として付き合っている時、相手の恋愛相談に乗ったこともあれば、恋愛相談をしたことがあるという人もいるでしょう。そのため、恋人になってから、お互いに過去の恋人に嫉妬してしまうこともあります。
詳しく話を聞いたことがあるからこそ、嫌な気持ちになってしまうこともあるでしょう。過去は過去、と割り切らないと、いつまでも苦しい気持ちがなくならないかもしれません。
周りに変なテンションで冷やかされる
周りのテンションによって、せっかく恋人同士になっても落ち着かなくなることもあります。共通の友達が多いと、付き合い始めてから普通に話しているだけで冷やかされることもあるでしょう。学生時代なら、恥ずかしくも嬉しかった冷やかしも、社会人になると面倒だという気持ちになってしまうケースもあります。
特に、お互いに照れ屋な性格だと「こんな風に言われるなら付き合わない方がマシ!」なんて思ってしまうかもしれません。
友達から恋人になる時は一気に雰囲気も変わるかも?
恋人から恋人へと関係が変化する時は、お互いの接し方や相手への気持ち、雰囲気や周りの反応が大きく動く時です。その変化に対応できないと、せっかく付き合い始めても楽しめないリスクも高いので気を付けてくださいね。(土井春香/ライター)
(ハウコレ編集部)