2022.08.18 更新

ライズ綜合法律事務所を徹底調査!口コミ・評判は本当?【債務整理】

2ch(5ch)などで借金の過払い金返還請求で知られるライズ綜合法律事務所。借金が返済できた!との口コミや評判がある一方で、マイナスな評判もあります。債権回収や債務整理で口コミは本当なのか?を徹底的に調査しました。債務整理の料金もまとめているので参考にしてみてください。

債務整理について調べている方なら、「ライズ綜合法律事務所」を一度は目に入ったことがあるのでは?ライズ綜合法律事務所は、東京・横浜・大阪の3ヶ所にあり、現在5人の弁護士が在籍する法律事務所です。
しかし、身に覚えのない電話やハガキが来たことにより、「詐欺?」「悪徳業者?」と疑う方も少なくありません。「本当にここに依頼して大丈夫?」と不安になる方も多いでしょう。
そこで今回は、ライズ綜合法律事務所の特徴や口コミ・評判をまとめました。そして、突然の電話やハガキに対する対処法も紹介しています。ライズ綜合法律事務所に依頼するか迷っている方や、督促状への対処法を知りたい方はぜひ、最後までご覧ください。


ライズ綜合法律事務所の公式サイトはこちら

ここではレビューサイトから、ライズ綜合法律事務所についての口コミを集めてみました。ライズ綜合法律事務所はサービスの質が高いため、高評価な口コミが多く見られます。しかし「サクラなのでは?」「本当に任せられる?」という口コミも。
悪い内容の口コミも紹介しているので、参考にしてみてください。

googleの口コミ評価は…?

「対応が柔軟だった!」「借金解決できた!」という口コミが多く、信頼と実績のある事務所であることは間違いなさそうです。
google mapでの悪い口コミは少ない印象で、ライズ横浜の評価では星4.1の高評価でした*。*2021年7月時点のgooglemapより

良い口コミ/評判

あらゆる調査したところ、良い内容の口コミが圧倒的に多かったです。全体的に「対応が早い」「対応が親切」といった好感触の口コミが多めでした。

・口コミ①:スケジュールに柔軟に対応してもらえた
スケジュールに柔軟に対応してもらえた
星5
年齢非公開
性別非公開
白鳥さん
お問い合わせフォームから連絡をしたのが始めでした。返事は時間がかかるだろうと思っていましたが、直ぐに連絡が来て話が進みました。こちらの事情で直接会える日がかなり限られてしまいましたが、弁護士さんが都合に合わせた日で段取りしてくれてとても助かりました。土日や夜も遅い時間まで対応してもらえたので、動ける時間が限られていても困ることは無かったです。
忙しいスケジュール、あるいは住所などの事情で対面できる日が限られる場合もありますよね。ライズ綜合法律事務所では、複雑なスケジュールにも柔軟に対応しているようです。しかも、夜遅くまで対応してもらえるのは有難いですね。

・口コミ②:スタッフや弁護士の感じも良かった
スタッフや弁護士の感じも良かった
星5
年齢非公開
性別非公開
久住タツヒコ
別の事務所から切り替えて依頼しましたが、先生も事務員の方も親身に話を聞いてくれて、無事に解決して頂きました。
おかげ様で私の中での気持ちに整理もつき、色々なことが前に進められるようになったと思います。
本当にありがとうございました。
弁護士はもちろん、受付スタッフの対応も感じが良かったとの高評価です。借金などのような難しい問題だと、相談する際には緊張してしまう人も多いはず。明るくやわらかい雰囲気で接してもらえると、緊張も和らぎ相談しやすくなりますね。

悪い口コミ/評判

無料相談で高圧的な態度を取られた
星1
年齢非公開
性別非公開
M. Aさん
無料相談をお願いした際に、男性の方でしたがとても高圧的な態度でした。
借金関連の相談だったので、こちらが悪い所もあるのですが、蔑むようなそんな態度でした。
ライズ綜合法律事務所の口コミの中には無料相談の際に高圧的な態度を取られ、不快な思いをしたという方も。受け取り方は人それぞれなので、人によっては相談の過程で不快だと感じてしまう人もいるかもしれません。
ライズ綜合法律事務所は実績のある大手法律事務所のため、たくさんの顧客対応をしています。忙しいシーズンの場合は、このようなトラブルも起こってしまうのでしょうか?

【口コミ調査の結論】人によっては悪い口コミはあるが、相談して失敗はしない!

ライズ綜合法律事務所の悪い口コミは「対応」「雰囲気」に対するものはちらほらありますが、人によって感じ方や担当者の相性などがあるものです。一方で良い口コミが非常に多く、多くの方が借金減額に成功し、第二の人生を歩んでいます。
ライズ綜合法律事務所は大手の事務所なので、相談して失敗することは少ないでしょう。一人で抱え込まずに、いくら借金が減るのかを無料で診断できる借金減額シミュレーションでまず1歩行動を起こすことが重要です。
借金減額シュミレーションなら、あなたの借金がいくら減るのかシュミレーションができます。シュミレーションは2分で完了するので、ぜひ試してみましょう!

ライズ綜合法律事務所は、債務整理や慰謝料問題など、金銭トラブルに強い弁護士法人法律事務所です。ここでは、ライズ綜合法律事務所の具体的な特徴や強みを紹介します。

①司法書士よりも幅広いケースに対応

債務整理の相談先は、大きく分けて「司法書士」と「弁護士」の2通りがあります。司法書士の場合、借金の総額が多すぎたり、希有なケースだったりすると対応できない場合も。
ライズ綜合法律事務所所属は弁護士なので、そういった司法書士が対応できないケースでも引き受けてもらえる可能性があります。

・計20万件以上の実績
ライズ綜合法律事務所では、個人・法人問わず相談対応を行なっています。個人では主に債務整理を始め、慰謝料・離婚問題、B型肝炎給付金請求、交通事故、立ち退き料交渉サービスなど幅広く対応。これらの解決実績は総計20万件以上を誇ります。

・140万円以上の借金にも対応
司法書士の場合、依頼料が安めな分、140万円以上の高額借金だと対応できない場合も。弁護士会に所属しているライズ綜合法律事務所の弁護士なら、借金総額が140万円を超える場合でも対応可能です。
培われた交渉ノウハウがあるからこそ、司法書士では拾い切れないケースにもしっかり対応しています。


②債務整理・過払い金に強い

ライズ綜合法律事務所はあらゆる金銭トラブルに対応していますが、特に債務整理や過払い金請求に対する解決力が高い事務所です。事務所が設立された2011年から現在まで、5万件以上の債務整理・過払い金請求問題を解決しています。
債務整理・過払い金請求の交渉傾向は、賃金業者によって多少異なります。ライズ綜合法律事務所では、さまざまな賃金業者を相手に交渉してきているので、交渉の豊富な知識・ノウハウがあります。


③プライバシーの厳守を徹底

最近では、借金していることを家族や知人などに知られたくないという依頼者も急増しているようです。
ライズ綜合法律事務所は、依頼者のプライバシーを徹底的に厳守しています。連絡手段や、連絡ができる時間帯も弁護士と相談しながら決められるので、依頼もしやすいです。さらに、社内・社外でセキュリティ対策の徹底を証明する「ISO 27001 認証」を取得済。個人情報管理を徹底的に行なっているので、相談していることを他人に知られる心配は一切ありません。

債務整理の費用は、依頼先が司法書士なのか弁護士なのか、債務状況はどうなっているのかなどによっても大きく変わってきます。正直にいうと、ライズ綜合法律事務所は弁護士への依頼になるので、費用は安いとはいえません。
しかし何度でも無料で相談できたり、解決までのサービスの質が高いので、経験豊富な弁護士に任せたい人には非常におすすめできます。

それぞれの費用まとめ

債務整理にかかる費用は、債務状況によって変動します。ここでは、ライズ綜合法律事務所に依頼すると、解決した際どのくらいのお金がかかるのかをまとめています。

・過払い金
着手金:0円※残債務がない場合
過払い返還報酬(任意の場合):22%(税込み)
過払い返還報酬(訴訟の場合):27.5%(税込み)
解決報酬(1社あたり):和解成立時22,000円(税込み)
通信費(1社あたり):月々2,200円(税込み)
過払い金請求にかかる費用は、上記の通りになります。残債務がなければ着手金は免除されるので、実質的に初期費用無料で依頼できるのも魅力です。

・任意整理
着手金(1社あたり):55,000円(税込み)※残債務のない債権の調査、過払い請求は免除
解決報酬(1社あたり):22,000円(税込み)
減額報酬:11%(税込み)
送金管理費(1社あたり):月々1,000円 / 回(税込み)
通信費(1社あたり):月々2,200円(税込み)
任意整理の場合、1社あたり合計7万円が必要です。借入件数が多いほど着手金・報酬がかかってしまいます。
しかし対応の幅広さは格別なので「自分のケースでは対応してもらえないかも…」と悩んでいる方は、1人で悩まずに一度相談してみるのも手ですね。

・民事再生
〈申立費用等実費〉
住宅ローン特例適用:50,000円※非課税
住宅ローン特例非適用:50,000円※非課税
〈着手金〉
住宅ローン特例適用:418,000円(税込み)
住宅ローン特例非適用:528,000円(税込み)
〈再生委員費用〉
住宅ローン特例適用:150,000〜円※非課税
住宅ローン特例非適用:150,000〜円※非課税
〈過払い金返還報酬(任意の場合)〉
住宅ローン特例適用:22%(税込み)
住宅ローン特例非適用:22%(税込み)
〈過払い金返還報酬(訴訟の場合)〉
住宅ローン特例適用:27.5%(税込み)
住宅ローン特例非適用:27.5%(税込み)
個人再生場合は、上記の料金設定です。「住宅ローン特例」を適用する場合、着手金が10万円安くなります。

・自己破産
〈通信費及び申立諸費用〉
同時廃止手続:30,000円※非課税
少額管財手続:30,000円※非課税
〈着手金〉(10社まで、かつ借入総額500万円未満)
同時廃止手続:363,000円(税込み)
少額管財手続:418,000円(税込み)
〈着手金〉(11社以上、または借入総額500万円以上)
同時廃止手続:418,000円(税込み)
少額管財手続:473,000円(税込み)
〈過払い金返還報酬〉(任意の場合)
同時廃止手続:22%(税込み)
少額管財手続:22%(税込み)
〈過払い金返還報酬〉(訴訟の場合)
同時廃止手続:27.5%(税込み)
少額管財手続:27.5%(税込み)
 自己破産の場合は上記のようになります。「同時廃止手続」なのか、それとも「少額管財手続」なのか、そして借入社数や借入総額によって着手金が異なります。依頼する前によく確認し、簡単に見積もりをしておきましょう。

他社と任意整理費用を比較!

ライズ綜合法律事務所:77,000円
A社:66,000円〜
B社:20,000~
(1社あたり) 
ライズ綜合法律事務所の任意整理費用は、他の司法書士法律事務所と比べると1万~5万円ほど高くなります。しかし、5万件の問題を解決してきた実績で、貸金業者との交渉、お客様満足度は高く、高評価です。自分の借金問題をしっかり解決したい方は、ライズ法律事務所を選びましょう!

ライズ綜合法律事務所には、他にも注目すべき特徴があります。ここでは、先ほど紹介した以外の特徴をご紹介します。

ライズ綜合法律事務所の最大の特徴として、任意整理の完了後に借金返済の一本化ができることが挙げられます。

①通常借金返済の一本化

1、まだ借金していない、金利の低い金融会社からお金を借りる
2、そのお金で負債を完済することで、支払いを1ヶ所にまとめる

というようなものですが、万が一返済が滞ってしまうと、任意整理での和解交渉が決裂してしまうリスクも。ライズ綜合法律事務所では、返済管理を代行してくれるので、金銭管理が苦手な方におすすめです。

②面談予約前の丁寧な事前説明

借金など法律に関しての相談となると、分からないことも多くなりがち。ライズ綜合法律事務所では、初めて借金問題に直面した方にも分かりやすいように、丁寧な事前説明を心がけています。
もちろん調べられる範囲で事前知識を身につけておいた方が、スムーズに相談を進められますが、不明点が出てきたら分かりやすく答えてくれます。分からないまま手続きを進めることになる心配がありません。

③相談料は何回でも無料

大抵の司法書士や弁護士に依頼すると、初回相談は無料でもそれ以降は〇〇円、と設定している場合が多いものです。しかしライズ綜合法律事務所では何度でも無料相談です。
状況が変わった場合にも対応できるように、契約前から依頼者に寄り添ってくれる体制も特徴です。


④無料出張相談会を定期的に実施している

ライズ綜合法律事務所では、定期的に無料出張相談会を実施しています。借金をしている中で債務整理の相談にお金を使うのは苦しいですよね。そんな中、気軽に無料で相談できるのはメリットといえるでしょう。
現在は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から出張相談会を中止していますが、また再開した際にはまずは相談会へ行ってみるのもおすすめです。

⑤関東・関西に事務所があるため面談しやすい

ライズ綜合法律事務所は、東京、神奈川県横浜市、大阪の3ヶ所に展開しています。どの事務所も駅から徒歩数分で行ける場所にあるので、足を運びやすいのも嬉しいポイントです。

⑥分割・後払いでも依頼できる

ライズ綜合法律事務所のモットーは「依頼者ファースト」。支払い方法においても、分割払い・後払いが可能です。月々の返済額など、自分の金銭状況に合わせて相談してみてください。

ここではライズ綜合法律事務所での、債務整理の相談から受任、解決までの流れをご紹介します。手続きに不明な点がある方はぜひチェックしてみてください。

ステップ1:借金減額シミュレーターを使ってみよう

まずは、無料借金減額シミュレーターを利用し、減額の見込みがあるのかを調べましょう。減額シミュレーターは2分ほどで完了し、受付時間内であれば10分以内に結果が聞ける場合が多いので、シミュレーターを利用してから相談に進むのがおすすめです。もちろん直接お問合せをしても良いですが、手軽にシミュレーションできるので一度シミュレーターを利用してみてください。
・借金減額シミュレーターとは?
情報を入力してどの程度減額できるのかを自動計算するシステムです。画面に沿って当てはまるものを選択していくと、減額の可能性を提示してくれます。
ポチポチとクリックし、かかってきた電話を受けるだけなので、非常にスピーディーに査定が終わりますよ。

・使い方は指定の質問に答えるだけ!
1、ライズ綜合法律事務所の無料借金減額シミュレーションにアクセス。
2、「借入社数」「借入総額」「月々の返済額」「借入開始時期」を当てはまるものを選択し回答。
3、すべて回答した後、都道府県、年齢、メールアドレス、電話番号、苗字(匿名可)を入力・送信。
4、24時間以内に、ライズ綜合法律事務所から診断結果連絡の電話を受ける。


シミュレーションを利用することで相談に必要な情報を渡せるので、その後の相談~手続きがスムーズに進められます。

ステップ2:面談で詳細を相談する

次に面談の日程を決め、実際にライズ綜合法律事務所の弁護士と会って詳細を相談します。基本的に依頼者側が事務所へ足を運びますが、病気などの特別な理由で外出が難しかったりする場合は、出張を依頼することもできます。
初めての相談の時点では、相談料は一切かかりません。しっかり対談して「この人に任せても良いか」を慎重に判断しましょう。無料相談後、依頼することを決めたら契約へ進みます。

ステップ3:すべての債権者に受任通知が送信

契約すると、ライズ綜合法律事務所からすべての債権者へ「受任通知」が送信されます。この受任通知が行き渡った時点で、債務者への直接の取り立てはすぐに停止します。返済も一時的にストップできるので、後払いであれば費用を積み立てることも可能です。

ステップ4:過払い金を算出する

過払い金を調査するために取引履歴が必要になるので、債権者から履歴を送ってもらいます。取引履歴から利息の引き直し計算を行ない、発生している過払い金を算出します。

ステップ5:債権者に過払い金返還請求書を送付・話し合いで交渉

過払い金がいくらになるか判明したら、「過払い金返還請求書」を作成し、ライズ綜合法律事務所から債権者へ送付します。これは過払い金回収の意思を伝えるためのものです。
過払い金返還請求書を債権者が受け取った後、話し合いで直接交渉を行ないます。債権者からの提案内容に依頼者が同意した場合は、そのまま和解・解決で終了です。しかし同意できなかった場合は、裁判を開くことになります。

ステップ6:和解に至らなかった場合は裁判へ

直接交渉で和解にならない場合は、裁判で過払い金を請求することになります。中には交渉をせず、最初からを開く必要がある場合もあります。
裁判を起こすメリットとしては、満額に限りなく近い過払い金を取り戻せたり、利息を回収できる場合があることです。
また裁判を起こした後に、債権者から和解を再度提案される場合もあります。ここで提案内容に納得できるなら、判決が出るのを待たずに和解を成立させることができます。しかしたいていの場合は提案内容に納得できず、裁判を進めて判決を待つことが多いです。

ステップ7:過払い金が返還されすべての手続が終了

債権者と和解が成立、もしくは判決が出た後に過払い金が返還されます。一度ライズ綜合法律事務所の指定口座に振り込まれた後、過払い金から報酬分を差し引かれます。その後、依頼者の指定の口座に差引額が振り込まれる流れです。

ライズ綜合法律事務所は、債権回収も行なっています。債権回収は正しく対処しないと債権者から裁判を求められてしまう可能性も。ここでは、ライズ綜合法律事務所からハガキまたは電話が来た場合の対処法をご紹介します。

ライズ綜合法律事務所は債権回収も行なっている

ライズ綜合法律事務所は、債権回収業務も行なっています。未回収代金の回収や、クレジットカードの未払い、各種ローンの滞納、公共料金の滞納などの債権回収の依頼を受けたライズ綜合法律事務所から取り立てが来ます。
ライズ綜合法律事務所は、さまざまな企業や組織から委託され、代理業者のような形で債権回収を行なっています。
債権回収業務とは、未払い料金やローンなどが滞納状態となり不良債権になった場合、国から許可を得て行なう取り立て業務です。
債権回収の通達が来たらできるだけ返済の意思を見せることが大切です。しかし事情があって支払いが難しい場合は、早めに司法書士や弁護士などに相談し対処していく必要があります。

無視はNG!ハガキが届いたら

ライズ綜合法律事務所から身に覚えのないハガキが届いた際、多くの方は「詐欺」「悪徳」と疑い、無視しようとしてしまうようです。
しかし、ライズ綜合法律事務所から来る突然のハガキや電話は、すべて債権回収の通達です。ハガキや電話を無視してしまうと債権者から「返済の意思がない」と受け取られ裁判を請求されてしまう恐れがあるので適切に対処していきましょう。

・使用している電話番号の前の利用者が滞納していた可能性も
電話番号は最速で解約から3ヶ月後には再利用される場合があります。債務者が電話を解約したのを知らずに、債権者が連絡を依頼した可能性も。そのため実際に身に覚えがなくても連絡が来ることも少なからずあります。
いずれにせよトラブルを避けるためには、電話番号の利用者が変更になっていることをきちんと連絡すべきでしょう。

一括請求されて払えない時の対処法

大金を一括請求され、一括返済が不可能な場合でも落ち着いて対処しましょう。きちんと対応すれば、債権者とのトラブルを避け、円滑に手続きを進められます。

・時効の援用ができるのか確認する
まず「時効の援用」が可能か確認しましょう。時効の援用とは、最後の返済日から5年もしくは10年が経過するまでに、一度でも返済や借金していると認める発言をしていない場合に借金を「時効」にできる制度です。
借金の時効が成立した場合、債権者に内容証明郵便で通知すると時効の援用をおこなうことができます。当事者が時効の援用をしなければ、時効の効果は発生しないものとされているので注意が必要です。

・返済の意思を見せるために少額でも返済する
督促状の記載額を一度に返済出来なくても、少しずつ返していくことが出来れば、民事裁判を防げる可能性があります。
債権者が一番恐れているのは、自己破産をされて借金が無効となってしまうことです。返済する意思があるのなら、事情を債権者に伝えれば大抵の場合は受け入れてもらえます。

・いずれも厳しい場合は債務整理を依頼しよう
上記のいずれも厳しい場合は、債務整理を依頼しましょう。経験豊富なプロの方に交渉を任せられる法律事務所の1つとして人気です。
しかしライズ綜合法律事務所から督促状が来ている場合は、弁護士法で「利益相反行為の禁止」が定められているため債務整理を依頼することが出来ません。ライズ綜合法律事務所では、支払いについての相談も受け付けているので、支払いの目処が立っているのであれば直接相談をしてみましょう。債務整理をしないと厳しい場合は、他の債務整理に強い弁護士などに相談するのがベストです。


Q1.ギャンブルで借入した場合でも債務整理可能ですか?

はい。ギャンブルでも、どのような借入理由でも債務整理の依頼が可能です。依頼先によっては、特定の借入理由はお断りされているところもありますが、ライズ綜合法律事務所は可能なので依頼しやすい事務所です。

Q2.無料相談は土日・祝日でも受け付けていますか?

はい。受け付けています。忙しい依頼者にも、柔軟にスケジュールを調整し対応しています。

ライズ綜合法律事務所の総評は、親切な対応・柔軟な日程調整・解決までスピーディーと、高評価。他の事務所では手数料が発生する場合が多いですが、ライズ綜合法律事務所では相談・面談が何度でも無料、さらに地方在住者のために無料出張相談も行なっていることが高評価に繋がっているようです。
しかし、対面での相談が不安な方は、まずは無料借金減額シミュレーターをワンクッションとして挟んでみるのも良いでしょう。
(ハウコレ編集部)

関連記事