
2022.07.12 更新
【2022年最新版】二重整形クリニックおすすめ14院!口コミで人気の上手い先生がいるのは?
瞼の整形については「目元をパッと大きく見せたい」「毎日アイプチやアイテープを使いたくない」「でも失敗しないか不安」という方は多いはず。
そこでそんな方のために今回は、口コミでも人気が高いおすすめの二重整形クリニック14院とその選び方をご紹介します。二重整形の相場や名医の探し方についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
美容整形で後悔してない?美容整形で心の変化も!

出典元:pixabay.com
編集部では100人にアンケートを行った結果、多くの方が「美容整形をしてよかった」と回答しています。
「人に与える印象が変わった!」「プチ整形程度でも自信がついた!」など小さな変化でも心情的にプラスに感じた方が多くいらっしゃるようです。
この記事では、二重整形クリニックのおすすめ14院を紹介します。また二重切開・埋没法の違いや、クリニックの選び方も解説。上手い先生を探している方や、二重整形を考えている方はぜひ参考にしてください。
100人にアンケート&クリニックの選び方

出典元:pixabay.com
どちらも医師の技術面を重要視するという内容の「信頼できる医師かどうか」と「実績」が高い割合を占めています。これらについては公式サイトで執刀する医師の実績や事例などを確認できるので要チェックです。ランキングでは施術の症例写真も掲載しているのでぜひそちらもチェックしてみてください!
また1位の「費用」について、一番ポピュラーな埋没法(*1)の相場は3~20万円ほど。切開法(*2)は10~40万円ほどかかるそうです。下記では相場より少しリーズナブルなクリニックをご紹介しています。
・各施術の相場
施術名 相場 施術方法
埋没法 3~20万円 系でまぶたを止める
切開法 10~40万円 まぶたの上を3cmほど切開
二重整形クリニックおすすめ14院をご紹介
TCB東京中央美容外科
●29,800円の埋没法がおすすめ
TCBの二重整形で使用する糸は耐久力があり、跡が目立ちにくいのが特徴です。そんなTCB二重術は29,800円から施術可能です。
●アフターケアが充実!
TCBでは、アフターケア制度が充実しています。万が一トラブルが起こった場合でも無料で修正を受けられ、保証期間内なら再施術も可能なので、施術後に形を変えたくなった時でも対応してくれます。
●交通費補助制度で遠方でも通える
TCBでは、交通費補助制度を全院導入しています。タクシー以外の交通機関が条件なので、近くにクリニックがなくても通えます。
実際の症例

出典元:https://tcb-beauty.net/
【施術概要】
スタンダード 両目
まぶたの数ヶ所を専用の糸で結び留めることで二重まぶたをつくる施術です。切開する場合に比べて傷は目立ちにくく、腫れも少ないことが特徴です。施術は10~30分ほどで終了。
【価格】
83,600(税込)
【想定されるリスク・副作用】
術後から腫れが発生し、数日~1週間程度続く可能性があります。また、稀に内出血が生じます。
東京美容外科
●線で固定するオリジナル埋没法
東京美容外科のオリジナル埋没法は点で固定せず、二重のラインに沿って線で固定する方法です。そのため糸が取れにくく、瞼を閉じても傷跡が見えにくい仕上がりです。
●患者用のLINE窓口で気軽に相談
東京美容外科は患者さま用LINE窓口を設置しており、些細な事でも気軽に相談することができます。
●明瞭な料金&勧誘なし
東京美容外科は明瞭でわかりやすい料金設定になっているので、もちろん無理な勧誘なども一切ありません。初めての方にもおすすめのクリニックです。
実際の症例写真

出典元:https://www.tkc110.jp/
【施術概要】
埋没スタンダード3点留め
埋没法は、メスを使わず目を開ける時に動く筋肉と皮膚を髪の毛よりも細い医療用の糸で留めて二重まぶたにする施術です。施術は10分程度で終了。
【価格】
209,000円(税込)
【想定されるリスク・副作用】
平均的な腫れの期間は埋没の場合3日程度です。腫れは1~2週間かけ徐々に引いていきます。青紫色~黄色の内出血が2週間程度出る可能性があります。
品川美容外科
どの施術方法でも痛みや腫れを和らげることにこだわっているため、施術前後の負担を減らしたいという方におすすめです。
品川美容外科の埋没法である人気の「ナチュラル法」2年間の保証が付いた、二重整形の中では1番人気のあるメニュー。切らずに自然な二重を目指せます。
カウンセリングを何度でも受けられるため、納得がいくまで不安を解決することができます。二重整形クリニックを迷っている方は、まずカウンセリングをしてみましょう。
TAクリニックグループ
TAクリニックグループでは、顔のバランスと目元のバランスを考えて施術する埋没法が人気です。施術時間は15分程度で済み、術後のアフターケアも万全な体制なので、初めての方にもおすすめです。二重整形クリニックが近場にない方でも、TAクリニックグループを利用すると交通費補助サービスで最高3万円まで負担してくれるのでおすすめのクリニックです。
実際の症例写真

出典元:https://taclinic.jp/
【施術概要】
1dayナチュラルデザイン(4点留め)
メスを使わず針と糸のみで二重形成を行うプチ整形で、施術時間も10分〜15分程度で終了。
【価格】
143,000円(税込み)
【想定されるリスク・副作用】
局所麻酔によるアレルギー反応を起こす可能性があります。埋没糸により角膜炎・結膜炎を起こす可能性があります。埋没糸に感染を起こしまぶたに炎症を起こす可能性があります。結膜下出血が出る場合があります。(白目の内出血ですが、眼球が傷ついたわけではございません)
共立美容外科
二重整形の保証は永久保証や10年保証のクリニックもありますが、加齢や体の変化によっても二重の形が変化していきます。共立美容外科では、1年・2年・3年の中から保証を選択することができ、期間内であれば二重が取れても再手術は無料です。アフターケアもあります。
共立美容外科では切らない二重整形を行っており、P-PL挙筋法の施術が人気です。まずはカウンセリングで相談してみましょう。
実際の症例写真

出典元:https://www.kyoritsu-biyo.com/
Before(上)
After(下)
【施術概要】
共立式二重埋没P-PL挙筋法
共立美容外科では、メスを使わない「切らない二重手術」を採用。目の上に点(ポイント)と点(ポイント)を結んで、二重のラインを作ります。
【価格】
両目¥66,000~¥242,000円(税込み)
【想定されるリスク・副作用】
2~3日程度泣いた後のような腫れがでる可能性があります。 手術後はご希望のラインより若干幅が広くなる場合があります。症例は個人差があります。
聖心美容クリニック
二重整形は顔のバランスに合わせたデザインが重要です。二重埋没法ではマイクロメソッド+αを採用しており、腫れをできる限り抑える方法とも言われています。
聖心美容クリニックでは悩みに合わせて施術を組み合わせたりと、1ミリ単位までこだわって施術を行ってくれます。またモニターでの3Dシミュレーションを行なっているので、より分かりやすく美容整形を行うことができます。
まずはカウンセリングの予約をして、お悩みを解決できるか相談してみましょう。
実際の症例写真

出典元:https://www.biyougeka.com/
【施術概要】
二重術(切開法)部分切開/全切開
希望の二重ラインで皮膚切開を加え、必要に応じて余分な皮膚や眼輪筋を切除、組織を縫合し重瞼線を作成。
【価格】
330,000円(税込み)
【想定されるリスク・副作用】
傷痕、二重の消失、シスト形成、ドライアイ症状、視力の変化、眼瞼痙攣
水の森美容外科
目は顔の印象を左右する重要なパーツであり、水の森美容外科では患者に合わせた提案をし、カウンセリングや施術後のフォローは回数制限がなく無料です。また、「目頭切開」「眉下切開」など、メニューや組み合わせが豊富です。自然な仕上がりでバレたくない、でも変化が欲しい方に人気のクリニックです。
症例写真やお得なキャンペーンについてもホームページで紹介しているため、二重整形を検討している方はチェックしてみましょう。患者に寄り添ったクリニックとなっています。
東京イセアクリニック
二重整形の施術は痛くて腫れるイメージをお持ちの方が多いですが、東京イセアクリニックでは8つのダウンタイム対策を実施しています。施術では極細の注射針を使用し、より細い糸を選ぶことができます。技術もスピーディーで、施術時間が短いのが特徴です。
痛み止め・抗炎症剤・抗生剤は無料で処方してもらうことができ、目が腫れることを気にしている方には、サングラスを無料で提供されます。施術は痛みを抑えることを目指しており、麻酔や痛み止めなどを使うため、痛みに弱い方におすすめのクリニックです。
湘南美容クリニック
湘南美容クリニックは国内外に100院以上展開している大手美容クリニックで、二重整形件数は年間10万人を超えています。どの院も基本アクセスしやすい場所にクリニックがあるので、初めての美容整形の方におすすめです。
湘南美容クリニックの二重整形は検討を重ねており、ダウンタイムを短くした「週末二重術」や糸の留め方を工夫して二重のラインを取れにくくした「フォーエバー二重術」などさまざまな施術方法が用意されています。
年間10万人以上が選ぶ施術が豊富な湘南美容クリニックでまずは無料カウンセリングを受けてみましょう。
もとび美容外科クリニック
美容外科医としての実績があり、技術をもつ医師も複数が在籍しているため、先進的な技術で施術を受けることができます。患者に最適な施術を目指しており、ヒアリングやシミュレーションを徹底的に行います。カウンセリングは何度でも無料で、無理な契約や提案はしてこない良心的なクリニックです。
新しい設備を導入しており、リラックスできる施術を行います。施術後のアフターケアにも力を入れており、1度の施術で終わりということはありません。二重整形で保証制度については、カウンセリングの時に一緒に確認をしておきましょう。
恵聖会クリニック
関西地方にある恵聖会クリニックは、患者の心に寄り添える美容医療を目指しており、適正価格で施術してもらうことができます。まぶたが重い方におすすめの脱脂と組み合わせた「二重脱脂法」や、埋没法よりも戻りにくく全切開法ほど長引かない「マイクロ切開法」など、ニーズに合わせたさまざまな二重術があります。
初診予約や医師へのメール相談は24時間受け付けしているため、忙しい方でも利用しやすいです。LINE公式アカウントもあるので、美容外科の悩みについても相談することができます。
ハナビューティークリニック
患者にあわせて糸の結び方の強弱を調整して施術を行います。抜糸や通院が不要なので1回の通院で二重整形を行うことが可能です。ハナビューティークリニックでは丸針を使用し、内出血と、ダウンタイムを極力無くすことを目指します。
カウンセリングは無料ですが、麻酔やお薬代・消耗品代など別途費用が発生することもあるため、料金プランについても一緒に確認しておきましょう。
大塚美容形成外科
二重には個人差があるため、患者に合った施術を行う必要があります。大塚美容形成外科では、診察とカウンセリングを行って施術方法を決め、メスを使わない埋没法は施術時間が短く痛みが比較的少ないと言われています。痛みに不安がある方はオプションで腫れ止めセットを利用できます。
研究成果や実績を活かした施術を受けることができ、患者に寄り添ってくれる点がおすすめです。
城本クリニック
城本クリニックは30年以上の歴史と実績があり、経験が豊富な医師と看護師によって構成されています。カウンセリングやアドバイスなどの体制も充実しており、アフターケア体制が整っています。二重整形は1年保証と永久保証を選ぶことが可能です。
全国に25院ありますが、料金プランはクリニックによって異なるため、利用したいクリニックでカウンセリング予約をし、料金プランも一緒にチェックしておきましょう。
リッツ美容外科
リッツ美容外科では、「スクエア」「マルチプル」「ノット法」というオリジナル埋没法で施術を行うのが特徴です。糸が取れにくく、局所麻酔や静脈麻酔で痛みを抑えて施術を行うことができるため、痛みに弱い方におすすめです。
施術後も不安や悩み事がある方は、ホームページからアフターケア相談入力フォームを使えば無料で24時間相談することができます。
二重整形クリニックの選び方【埋没法or切開法】

出典元:pixabay.com
後悔しないためには、自分に合ったクリニックを選ぶことが重要です。選ぶ時に重要なポイントを5つ紹介するので、この5つを意識してクリニックを選んでください。
①「埋没法」か「切開法」
二重手術には「埋没法」・「切開法」の2種類があります。また、まぶたが重い方には「脱脂法」と組み合わせる方法もあります。クリニックによって手術の内容や費用が大きく異なるので自分に合った方法を選びましょう。
・リーズナブルさや手軽さを重視するなら「埋没法」がおすすめ
埋没法は、メスを使用せずに手術用の針と糸だけで、二重を形成する方法です。ダウンタイムも切開よりも短く、すぐに人に会えるのでプチ感覚でできるのが特徴です。
施術時間は10分程度と短く、費用相場は2万円から10万円で行うことができます。
相場
・2〜10万円
メリット
・施術時間が短く10分程度
・二重整形でやり直し可能
デメリット
・二重が元に戻ることも
・抜糸すると元に戻る
・施術の糸がまぶたに残った状態になる
・くっきり二重をキープしたい方は「切開法」がおすすめ
二重整形で切開法は、二重のラインに沿って目頭側から目尻側まで切開する「全切開法」と、数ミリを切開する「部分切開(小切開)法」の2種類があります。
切開法の料金相場、メリットデメリットは以下の通りです。
相場
・20〜30万円
メリット
・継続性のある二重になれる
・二重の形や大きさの要望可能
・目元の腫れぼったさが目立ちにくい
・バランス良くきれいな仕上がり
デメリット
・施術を行えば元のまぶたに戻せない
・腫れは1週間・傷跡は半年程度がかかる
・麻酔が切れると痛むことも
・脱脂法|まぶたが重い方必見!
まぶたに脂肪が多い方は、脱脂法を利用することで二重ラインがはっきりと出すことができます。脂肪を取り除くだけで二重ラインが出るかは自分では判断しにくいので、カウンセリング時に医師と相談しましょう。
施術時間は5分から10分程度で、費用相場は5万前後ですが、他の方法と組み合わせて手術を行うと時間や費用は異なるため、カウンセリングの時に確認してみましょう。
相場
・5万前後
メリット
・切開をせずに脂肪がとれる
・腫れや内出血はほとんど起こさない
・施術時間が短く負担が少ない
デメリット
・体質によって効果が出ない人もいる
・傷口が稀に残る可能性がある
・脂肪を取り除く量が多いとまぶたがくぼんでしまう可能性がある
②名医・上手い先生が所属しているクリニックを選ぶ
医師の技術はクリニック選びに重要です。特に二重整形が初めての方なら、クリニックでの実績が多いいわゆる「名医」に任せたいと思う方も多いはず。
ホームページの医師紹介や経歴、症例実績、口コミなどで判断できるので、この人に二重整形を任せたい!という医師を見つけてからクリニックを選ぶのがおすすめです。
③アフターフォローの充実さで選ぶ
二重整形でまぶたへの負担を減らすには、アフターケアが大事です。漢方薬の処方や自宅でのケア方法のレクチャーなどのアフターフォローの充実しているところが、初めて利用する方にもおすすめです。
また、二重整形の保証内容もカウンセリングの時に確認しましょう。1年保証・5年保証・永久保証とクリニックによっても内容が異なります。保証内容が充実していると手術費用が高くなる傾向があるため、支払える範囲内で納得のいく料金プランを見つけてくださいね。
④口コミで選ぶ
二重整形を行うクリニックを決めるときには、実際に施術を行った方による口コミを参考にするのもおすすめです。口コミではドクターやスタッフの対応、雰囲気などのいいところはもちろん、ネガティブなことも知れるため1つの判断材料となります。
⑤通いやすさで選ぶ
二重整形は目におこなう手術です。施術後はどうしても視界に違和感が出てしまうほか、腫れが目立って他人の目が気になることも。なるべく家から近く、公共交通機関で移動でき、施術後すぐに帰宅可能なクリニックを選ぶのがベストです。
また、交通費を一部補助してもらえるクリニックがあるので、近くにクリニックが無い方は利用してみましょう。
二重整形の相場は?

出典元:pixabay.com
二重整形の相場は施術方法によって変わります。糸を使って瞼を切らずに施術する埋没法は手軽で仕上がりも自然なので、近年施術する方が多くなってきています。切開法は高価ですが、半永久的に二重が持続するのが大きなメリットです。
クリニックによって価格は前後するので、予算が決まっている方は予算から選ぶのもいいでしょう。埋没法の相場は3〜10万円前後、切開法の相場は20〜30万円前後です。
二重整形の施術の流れ

出典元:pixabay.com
ここでは、二重整形の施術の手順について解説します。埋没法と切開法で流れが異なりますが、必ず最初にカウンセリングを行います。カウンセリングはとても大事な時間なので納得が行くまで手術やアフターケアについて相談し、内服している薬があれば事前に伝えておくのがおすすめです。
埋没法当日の施術の流れ
埋没法の手術の流れについてまとめています。あくまでも一般的な流れであり、実際に手術を検討している人は担当医師の話をよく聞くようにしてください。
・ステップ①:医師と最終確認後に麻酔
まず、医師と手術の流れについて最終確認を行います。最終デザインもこの時に決めることが多いので、納得のいくまで確認しましょう。埋没法では最初のカウンセリング後にすぐ手術ができるケースもあります。
麻酔は一般的には局所麻酔で、痛みを伴わないケースがほとんどですが不安な人は事前に確認しておくと良いです。
・ステップ②:手術10分程度 + アイシング5~10分程度
埋没法で施術用の細い糸でまぶたを固定します。手術自体は10分程度で終わります。その後、目元の腫れを抑えるためのアイシングを5〜10分程度行います。
・ステップ③:術後に問題がなければ帰宅してOK
埋没法ではまぶたの腫れが酷くなる可能性は低く、基本的に手術が終われば、そのまま歩いて帰れます。また抜糸もないため、術後の経過に問題がなければ通院する必要もありません。
ただし、なにか気になることがある場合は、遠慮なく担当医師に報告や相談をしましょう。
切開法の施術の流れ
ここでは一般的な切開法の施術の順序について解説しています。切開法では痛みが出る可能性も十分に考えられるので、事前に痛み止めなどを処方してくれるのか確認しておくことをおすすめします。
・ステップ①:デザインは慎重に
まずカウンセリング時に二重のデザインを決めます。「二重=目が大きくなる」とは限らないので、術後に後悔しないように医師のアドバイスをもらいながら慎重にデザインを決めましょう。
・ステップ②:医師との最終確認後に麻酔~手術
手術当日の手術開始までの流れは埋没法とほぼ同じです。手術は、決めていたデザインを基準にまぶたの皮膚を切開していきます。
切開後は二重のラインを作るための固定と縫合が行われ、手術は30分程度の時間を必要とします。その後まぶたの腫れを抑えるアイシングが行われます。
・ステップ③:麻酔が切れて痛む人は痛み止めを!抜糸も忘れずに
手術後、麻酔が切れると痛みを感じるケースもあります。病院から処方された痛み止めがある場合は無理せず服用しましょう。
切開法では抜糸のために、手術後、一週間程度で再び病院へ足を運ぶ必要があります。抜糸が遅れると腫れが引くのも遅くなる可能性もありますので、忘れず行いましょう。
二重整形クリニックを利用するときの2つの注意点

出典元:pixabay.com
二重整形クリニックを利用するときの注意点を2つまとめました。病院選びをするときに、こちらのポイントも一緒に合わせてチェックしてみましょう。
①二重整形後のダウンタイム
二重整形の施術後はダウンタイムと呼ばれる期間があります。ダウンタイムとは手術後、腫れが引くまでの期間のことで、切開法の場合は主に7日〜1ヶ月程度、埋没法の場合なら通常3日〜1週間程度と言われています。
ダウンタイムを少しでも短くするために、施術後は激しい運動を避ける、入浴を避ける、枕を高くして寝るなどして工夫しましょう。
②支払方法が数多くある
二重整形は手術法によって料金プランが異なります。値段が高い場合、様々な支払い方法を選べるクリニックにしましょう。クレジットで分割払いなら月々無理なく料金を支払い続けることができます。
クレジットをお持ちでない方も、メディカルローンを採用しているクリニックであれば、分割で支払うことが可能です。病院選びの際は自分に合った支払い方法を選べるクリニックを見つけてみてくださいね。
二重整形でよくある質問【Q&A】

ここからは、二重整形を受ける際によくある質問をQ&A形式でご紹介します。
Q1:目を閉じると不自然でバレるということはありませんか?
見た目は時間が経つにつれ腫れも引き自然な仕上がりになります。二重整形は術式によって術後に赤みや腫れが出ますが、時間が経つと赤みや腫れは引けるので見た目の違和感は残りにくいです。傷跡が残りにくい施術や、その施術を得意とした医師がいるクリニックを選びましょう。
Q2:二重整形はとれるってホント?
埋没法の場合、糸が緩めば取れることもあります。埋没法は二重のラインに合わせて糸で留めるだけなので、糸が緩んだりとれたりすれば二重は元の状態に戻る可能性があります。ネガティブに思う方もいるかと思われますが、切開とは異なり、元に戻せるというメリットになる場合もあります。
Q3:失敗の確率はどのくらい?
残念ながら、元の瞼の構造や医師の腕によるため一概には言えません。なので、クリニック選びを慎重に行うことが失敗する確率を下げるポイントです。クリニックによって得意としている術式は異なるため、自分の理想の施術を行っているクリニックを選ぶことをおすすめします。
Q4:男性(メンズ)でも二重整形は受けられる?
男性でも二重整形は受けられます。近年の美容ブームで美意識が高い方が老若男女問わず二重整形を受けている方も多い傾向があります。
Q5:老後や年数が経ってから不自然な目元にならない?
埋没法の場合、幅を欲張らなければ不自然になりにくいと言われています。瞼の重みで糸が切れる可能性はありますが、施術前の状態に戻るだけで済むためです。
切開法の場合には継続的に二重が持続します。しかし、いずれの場合にも老化による瞼の重みやたるみはどうしても出てくるため、年齢に合わせたケアが大切になってきます。
Q6:片目だけの施術や片目ずつの施術はできる?
多くのクリニックでは、片目だけ・片目ずつの施術に対応しています。費用やダウンタイムの都合や、片目のみ一重の方が利用することがあります。デメリットとして、のちに両方施術をおこなう場合には左右の二重幅が揃わない可能性もあるので慎重に決めましょう。なるべくその施術を得意とした医師がいるクリニックで施術を受けることをおすすめします。
二重整形クリニックで理想の二重まぶたを叶えよう!

出典元:pixabay.com
二重整形はマスク生活になった現在、美容整形の中で需要が高まっているため、簡単な施術が増えてきています。メスを入れない埋没法でも自然で取れにくいメニューがたくさんあるので、まずはカウンセリングを受けてみて理想の二重を叶えましょう。
編集部がおすすめする「TCB東京中央美容外科」は、アフターケアが充実しているので、二重整形が初めての方にもおすすめのクリニックです。カウンセリングは無料なので、まずは予約をしてみてはいかがですか?
(ハウコレ編集部)