2020.02.10 更新PR

一人暮らし女子必見!いつでも彼氏を呼ぶことができる綺麗な部屋を作る方法

どれだけきれいな服を着て、とれだけ綺麗なメイクをして着飾っていたとしても…
汚い部屋を彼に見られてしまったら、全て水の泡になります!!

そんな非常事態に陥る前に、彼と一緒に気持ちよく過ごせるお部屋作りを頑張ってみませんか?綺麗なお部屋を作る方法をお伝えしちゃいますね。
「掃除を頑張ろう!」と決意し、ついついやってしまいがちなのが一度に全部を綺麗にしようと意気込んでしまうパターン。長年溜め込んだものを一度に綺麗にすることはなかなか難しいことです。

最初から頑張りすぎると途中でモチベーションが下がって掃除をすることが嫌になってしまいます…。
ポイントは、常に綺麗をキープする場所を少しずつ作り、増やしていくことです。

例えば、今日はテーブルの上を綺麗にして、これからはテーブルの上だけは絶対に綺麗な状態をキープしておく!のような感じで。
少しずつでいいので絶対に汚さないスペースを作り、綺麗なスペースを除々に増やしていきましょう。
綺麗な状態がキープされたスペースができはじめると、部屋を綺麗にしていくことが徐々に楽しくなってきます。

綺麗な空間を気持ちよく感じるようになると「お掃除の芽」が除所に心の中に芽生え始めます。
部屋が汚い人は、この「お掃除の芽」まだが生えていない状態です。
芽が生まれはじめると、お掃除をすることがどんどん楽しくなってきます。

テーブルの上だけだったのが、テーブルの下も綺麗にしようとか、イスも綺麗にしようとか、綺麗にしたいと思うスペースが広がっていくようになりますよ。
部屋を綺麗にしたいからテレビも消して掃除に集中!!と気合いを入れて掃除に取り組む人がいるのですが…あまりに気合いを入れすぎると10分で飽きてしまいます。

掃除は、好きなドラマを見ながら、好きな音楽を聞きながら…とながら作業で進めていくと、面倒臭い作業と思わずに楽しみながら続けることができます。
部屋を綺麗にキープするためには、一カ所だけ手抜きスペースを作ると便利です。
こどものおもちゃの片付けボックスのように、この中はぐちゃぐちゃでもオッケーな場所を作って、ちらかっているものをそのスペースに押し込んでしまいましょう。

すると綺麗な空間を簡単に作りだすことが可能になります。手抜きスペースは、全部が綺麗になった最後の最後に片付けを。
片付けを頑張ろうと思っても、一度に全部を片付けることはなかなか難しい。まずは自分が動く導線を綺麗にできればオッケー。

そして少しずつ「お掃除の芽」を育てていくと、テーブルだけ綺麗だったのが今度はシンクを綺麗にしたい…今度はお風呂場を綺麗にしたい…と掃除をしたいと思う場所がどんどん広がり、最終的には全部綺麗なお部屋にすることができますよ!

(吉井奈々/ハウコレ)

関連記事