
2011.03.05
花粉症・冷え性のお悩み解消!ショウガ入りレンコンスープの作り方
花粉症の症状を改善する効果が期待されているレンコンを擦りおろして食べるレンコンスープをご紹介します。ショウガもたっぷり入っているので、冷え性の方にもぜひ試していただきたい一品です。
作り方
1.レンコンはきれいに洗い、皮ごと擦りおろします。あわせて生姜も擦りおろします。



2.にんじんは薄切りにしてから細切りにします。

3.がんもどきは一口大に切っておきます。
4.だし汁を鍋に入れ中火にかけ、煮立ったところにレンコンの擦りおろしとにんじん、がんもどきをいれます。
5.次に★の調味料を入れ味を整えます。
6.最後に生姜の擦りおろしを入れます。
7.彩りで小ネギを飾り完成です。
出来上がり
擦りおろしたレンコンが入ることでとろみがつきます。
小ネギのほかに柚子をちらしても風味が増します。
今回はお肉を使わずにがんもどきを使いましたが、鶏胸肉1/2枚を細かく切っていれてもボリュームが出ておいしいです。
おわりに
レンコンは皮の部分に抗アレルギー性を発揮するポリフェノールがたくさん含まれています。
ただしポリフェノールは水溶性なので、アク抜きで水にさらす程度で流れ出てしまいます。
皮ごと擦りおろしてスープにすることでレンコンの持つ花粉症に対して有効な成分を余すところなく摂取することができます。みなさんもぜひお試しください。
材料(4人分)
- だし汁 4カップ
- レンコン 1節の3/2個
- にんじん 5㎝
- がんもどき 1枚
- 生姜 1かけ
- 小ネギ 少々
★酒 大さじ1
★塩 小さじ1/2
★塩 小さじ1/2