2020.01.22

【傾向と対策】男性のタイプ別・モテる&愛されるための恋愛テクニック

どうもあかりです。
恋愛は「1対1」の関係性ですが、相手の男性のタイプに応じて傾向と対策を練っておくことはとても重要なことでしょう。

そして女性にとってはありがたいことに、男性にはいろんなタイプの人がいるにはいるものの、今回取り上げる、「モテる男性・変人タイプの男性・仕事が超多忙な男性」には、かなり多くの男性が含まれてくれていますから、この3タイプの男性への傾向と対策を練っておくことで、臨機応変で柔軟性のある恋愛女子になることができるはずです。

早速ですが、それぞれの傾向と対策を見ていきましょう!
彼女がいてもいなくても、一定数の女性から「あの人、良いなぁ」と思われている。そんな男性は世の中にも多いです。

そして自分自身がその「一定数の女性」に含まれたとき、私たちはどのような戦略を練ってその男性との恋愛に臨むべきでしょうか。

女性から「ちやほや」されがち

〔傾向〕
モテるということは、ちやほやされるということです。自分から女性に対してガツガツいかなくても、女性の方から言い寄ってきてくれる。

具体的に言えば、LINEだって女性の方から送ってきてくれるし、デートだって、自分が誘わなくても女性の方から「この映画観に行きたいなぁ♡」なんてお誘いが来ます。

「俺にとって恋というのは、女性の方から動いてくれるもの」みたいな価値観があるということです。これは、いわゆる「普通の男性」とは真逆の傾向なので、うまく対策に取り込んでいく必要があると言えるでしょう。

〔対策〕
女性からのアプローチに慣れているせいで、彼らは女性から「ちやほや」されても、あまり何も感じません。むしろ「俺にとってはこれが普通なんだよね」と、あなたのことを「普通の女性」認定してしまう。

こういう男性を相手にするときには、たとえその人のことが好きでも、「あえて自然に対等に接する」というのが効きます。あくまで「ただの友達」であるかのように。

ご飯に行っても、特別気合いを入れまくった服装やメイクで行くわけでもなく、普通のルックスで。会話の内容も、露骨に恋バナに引っ張ろうとするんじゃなく、あえて他愛もない会話で。

「普通の男性」を相手にするときにはこれらの対策は悪手と言っていいものですが、逆の価値観を持つ「モテる男性」にとっては、これこそが効果的。

「あれ、どうしてこの子は、俺に対してもっとアピールしてこないんだ?」とプライドがへし折られてしまったような気がして、そこから徐々に、相手の女性のことが妙に気になりだし、「この子も、他の女性みたいに俺に対して好き好きアピールさせたい!」と思うようになっていくんです。

交友関係に女性がたくさんいがち

〔傾向〕
さらに、「もともと友達に女性が多い」というのもモテる男性の特徴です。
これは細かい説明は不要かもしれませんが、この傾向を踏まえておくことが、モテる男性との恋愛における対策を考える際に重要となってくるので、外せないポイントです。

〔対策〕
「女友達がたくさんいる」
これはモテる男性が恋愛で苦労する原因になるものです。
基本的に、人は誰かと付き合ったときに、その相手に対して「異性との交友を最低限にして、自分との関係に集中してほしい」と思います。

「女の子とばっかりLINEしないで!」みたいなのがまさにそれです。
しかし、浮気なんてするつもりがなくても、ただでさえ女友達がたくさんいるモテる男性の場合には、彼女から「私と付き合ってるんだから女の子と連絡とるのやめてよ」みたいに言われてしまうから大変です。彼女を優先することで失ってしまうものが、「普通の男性」よりもはるかに大きいから。

モテる男性と恋愛をするときには、このことを頭に入れておいて、付き合う前には「私は異性でも、ただの友達なら交友を制限しません」という姿勢をさりげなく彼の頭にインプットしてあげるのがおすすめ。付き合った後にもその姿勢を貫いてあげることが、「この子、俺のことわかってくれる大人な女性だな」と評価してもらえるカギになるのです。
「変わってるね」
そんなふうに周りから言われる男性も多いです。
みんなもこういう男性と一度は恋をしたことがあるかもしれません。

やっぱり「変わってる」とそれだけで目立つし、個性も感じるし、自分を持ってる感じがして魅力的にも思えますよね。それでは、そんな「変人タイプの男性」の傾向の対策とは。

「変わってると思われたい」タイプ

〔傾向〕
「変わってる」には、大きく、「目立ちたいがゆえに変人ぽい言動をとっているだけの男性」と「マジで変人な天才タイプ」の2種類がいます。

見極め方は簡単で、「変わってるよね」と彼に言ってあげたときのリアクションでわかります。

「目立ちたいがゆえに変人ぽい言動をとっているだけの男性」の場合、必ず、「え~そうかな?」なんて言いつつ、ものすごく嬉しそうに顔をにやけさせるので、それで一瞬でわかるのです。

このタイプの男性の傾向は、そのままで、とにかく「目立ちたい」というところにあります。この傾向を押さえれば、対策も自ずと見えてきますね。

〔対策〕
「目立ちたいがゆえに変人ぽい言動をとっているだけの男性」は、とにかく「変わってる」と言われるのが嬉しくてたまりません。

たとえばその男性の髪型やファッションが周りとは一味も二味も違って目立つときには、「センスあるね」とポジティブに褒めてあげましょう。間違っても「変だね」と言ってはいけません。「変わってる」と「変」は、同じ漢字を使うくせに意味は全然違うのです。

また、恋愛観や人生観や仕事観が独特な男性の場合には、相手の話を聞きながら、「なんか普通の人と考えてることが真逆すぎて、新鮮だし勉強になる」みたいなことを言ってあげると彼らはとても喜ぶはずです。

このタイプの場合には、とにかく「変わってるね」と伝えまくってあげるのが重要ですね。

「マジで変わってる天才」タイプ

〔傾向〕
「目立ちたい」なんて願望は少しもなく、むしろ「普通でいたい」と思っているのに、結果的に言動が周りと違くて、「変わってる」と言われてしまうタイプの男性も一定数います。
よく「あの人は天才だよ」みたいに周囲から言われている人がそうですね。

「変わってる」と言われている男性に対して直接「変わってるよね」と言ったとき、嬉しそうにするどころか、少し残念で悲しそうにするのが特徴です。

こういう男性の傾向は、まさに今お話した『「目立ちたい」なんて願望は少しもなく、むしろ「普通でいたい」』という点に尽きます。

〔対策〕
「マジで変わってる天才」タイプの男性を相手にする場合には、「目立ちたいがゆえに変人ぽい言動をとっているだけの男性」とは対策が真逆になります。

つまり、「変わってるね」と言って男性の特異点を浮かび上がらせるのではなく、むしろ逆に「私は、そういう気持ちわかるよ」「建前では私もみんなと同じようなこと言ってるけど、本音では、君みたいなことを考えてるんだ」みたいに、「私はあなたを理解していますよ」と伝えてあげることがカギです。

このタイプの男性は、目立ちたくもないのに目立ってしまっているせいで、変に疎外感や孤独感を感じてしまっていることが多いので、「共感」というのが接近のカギになるわけです。
どうして日本には、こんなにもたくさん「忙しすぎる男性」が多いのでしょうか。
少なくとも今流行りの働き方改革が完成するまでは、「超多忙な男性」に恋をしてしまったときの傾向と対策は、とても重要でしょうね。

「量より質」な恋愛観

〔傾向〕
忙しすぎる男性に必ず共通するのが、「忙しすぎるあまり、彼女との時間をあまり作れない」という点です。そしてこれは結果的に必ず「恋愛は量より質でするもの」という恋愛観に繋がっていきます。

だから、超多忙な男性を相手に「もっとデートの時間を作って」とか「平日もLINEをしたいよ」みたいなことを言ってしまうと、必ず失敗してしまうのです。

〔対策〕
以上を踏まえると、「量より質」を重視した恋愛こそが、こういった男性を相手にしたときとるべき対策だとわかります。
たとえばデートなら、「回数」や「デートの長さ」よりも、「貴重なデートで何をするか」に重点を置いてあげるのです。

久々に週末デートができるタイミングで、「久々のデートなんだし、いいお店連れてってよ!」と言うのではなく、「仕事大変だと思うから、おうちでまったりでも私は全然いいよ?その方がいっぱいくっつけるし」みたいに言えたら超かわいいし愛されるでしょう。

また、平日のLINEや電話も極力我慢しつつ、「返事してよ」「5分でいいから電話して」と言うんじゃなくて、「たくさん話したいことあるから、週末会ったときの楽しみにしておくね(返信不要です)」みたいに言ってあげたりするのもいいでしょう。

「将来」を考える余裕がない

〔傾向〕
また、日々仕事に追われている男性は、なかなか将来のことを考える余裕がありません。
その日その日の仕事のことで頭がいっぱいなわけですから、「彼女との将来はどうするつもり?」なんて聞かれても、「いや、今は毎日を乗り切ることで精一杯なので、そこまで頭が回りません……」となってしまうんです。

もちろん彼女としては、彼氏には真剣に自分との将来を考えながら付き合っていてほしいのが本音ではありますが、忙しい人に無理を強いるのもかわいそうだし、そういう相手に無理に「今考えて!」なんて強く迫っても、あまりいい結論は期待できないでしょう。

〔対策〕
そこで大切になってくるのは、「今は今を楽しもう」という姿勢でいてあげることです。
あまりむやみに彼氏に対して「結婚」といったワードをチラつかせずに、「とりあえずしばらくは今みたいに楽しくお付き合いできたら、それで私は十分だから。将来のことは、余裕ができたときにふたりでしっかり話し合おう」と。これでいいのです。

誤解してはいけないのは、「彼女との将来は考えていない」と言っても、「別に結婚する気がないわけじゃない」ということです。

むしろ現実味もない結婚の約束をしたって後で結局別れるカップルなんていくらでもいるわけで、「結婚を考えてるかどうか」自体はそれほど重要なことじゃありません。

それよりも、「今の自分の生活のなかで、仕事と恋愛をうまく両立させることができている」という実感こそが大事で、この実感を持ち続けていればやがて、しかるべきときに「よし、この人と結婚しよう」と思うようになるのが男性です。「結婚を目指して付き合う」というより、「付き合っていたら結婚した」というのが男性にありがちな結婚パターンなのです。

だから、超多忙な男性を前にして「結婚、結婚」と迫るんじゃなく、とりあえず、今の彼が「私」と仕事をなんとかうまく両立させていけるように、さっきお話しした「量より質」の恋愛観に合わせてあげつつ、あとは毎回のデートを思い切り楽しむことこそが、結局一番の王道なんですよね。

次回以降また機会があれば、ほかにもありがちな男性のタイプの傾向と対策についてお話ししてみたいと思いますが、今回はこの辺で。またお会いしましょう。(遣水あかり/ライター)


(ハウコレ編集部)

関連記事