
2020.11.30 更新
これってあるある?【好き避け】で挙動不審になる男女別心理って?
好きな人ができれば、「素直に気持ちを伝える」という人もいますが、なかには気持ちを素直に伝えられず、好き避けをしてしまう人もいます。
その気持ちに気づくことができなければ、両想いなのにも関わらず、交際が叶わなくなってしまうこともあります。
この記事では、そんな好き避けとはどんなものなのか、好き避けで挙動不審になってしまう心理についてご紹介します。
目次
好き避けとは

人を好きになった時、どのような行動に出るか、どんな反応をするかは人によって異なります。好き避けも、そんな好きだからこそ出てしまう行動のひとつ。
素直に自分の気持ちを伝えられず、好きなのに冷たい態度をとってしまったり、興味のないフリをしてしまいます。
好き避けで挙動不審になる男性心理

好きな人ができると、積極的にアプローチできる人にとって、好き避けをしている人の心理は不思議に感じるでしょう。
実は、同じように好き避けで挙動不審になっていても、男性と女性とでは心理状態が変わってきます。では、男性はどんな心理状態になるのでしょうか。
意識しすぎてしまうから
誰だって好きな人の前に出れば、緊張してしまうもの。意識すればするほど、言動がおかしくなってしまうものです。
好き避けをする男性も、「好きな人」という意識が強くなりすぎるため、好きな女性の前に出ると挙動不審な行動を起こしてしまいます。「嫌われたくない」「気持ちに気づかれたくない」といった気持ちが大きくなればなるほど、逆におかしな行動を起こしてしまう男性が多いでしょう。
顔や態度に出てしまうから避けている
好きな女性ができると、ついつい言動に「好きです」という気持ちが現れてしまう、分かりやすい男性もいます。
ほかの女性であれば気づかないのに、好意を抱いている女性の変化は敏感なもの。
そのたびに話しかけたり、行動を起こしてしまえば、本人だけでなく、周りにも気持ちに気づかれてしまうでしょう。
それを避けるために、あえて態度に出ないように好き避けをしている男性もいます。
平常心じゃいられなくなるから
好き避けする男性の中には、恋愛経験が少なかったり自分に自信がない男性も少なくありません。
そんな男性は、女性に慣れていないこともあり好意を抱いている人が現れるとドキドキし、平常心ではいられなくなってしまいます。平常心でないということは、いつも通りの自分で接することができなくなるということ。
「嫌われたくない」「おかしな人と思われたくない」という思いから、好き避け行動をしてしまいます。
好き避けで挙動不審になる女性心理

好き避けは、好きゆえに起こしてしまう行動ではありますが、女性の場合には複雑な心理状況が原因となっていることもあります。
男性と比べると、自分の気持ちに気づいているからこそ、好き避けをしている女性が多いのかもしれません。では、女性の好き避け行動あるあるをご紹介しましょう。
好きってバレたくないから避ける
好きな人ができるというのは、とても幸せなこと。その人に気持ちを伝え、交際することが理想的な形といえるでしょう。
しかし、なかには「彼に気持ちを気づかれたくない」と思っている女性もいます。
その理由は、「いまの関係を壊したくない」「別に恋人になりたい訳ではない」など、人によって様々ですが、「好きってバレたくない」という思いから、好き避けをする女性がいます。
蛙化現象して気持ちが揺れている
好きな人に一生懸命アプローチをして、彼が振り向いてくれたら本来嬉しいものです。
しかし、振り向かせた途端に気持ちが冷めたり、彼のことを「気持ち悪い」と感じる、蛙化現象に悩む女性が増えています。
そんな女性は、自分の本当の気持ちが分からなくなり、どう接したらよいのか分からなくなり、好き避け行動になってしまう人もいます。
意識しすぎて反射的に逃げてしまう
どんなにたくさんの人がいても、好きな人の存在というのは不思議と気づいてしまうもの。好きだからこそ、敏感に反応してしまう人が多いでしょう。
そのため、彼を見ると意識しすぎてしまい、反射的に逃げてしまう女性もいます。本心では、「話をしたい」「もっと距離を縮めたい」と思っているのに、好きすぎるゆえに、裏腹な行動になってしまう女性もいるでしょう。
好き避けじゃなくごめん避けの場合も

異性から避けられたり、おかしな態度をされると悲しいものです。とくに、好きな相手からの素っ気ない態度は「辛い」と感じるでしょう。
そんな人が、好き避け行動を知ると「なんだ、実は同じ気持ちだったんだ」と嬉しく感じるかもしれません。確かに、いままで仲のよかった相手の態度が急に変わったら、「好き避けだったんだ」と感じる人もいるでしょう。
しかし、なかにはあなたの気持ちを察して「ごめん」という意味で避けていることもあります。ポジティブに考えることは悪いことではありませんが、相手の気持ちを冷静に判断することが必要です。
恋愛に発展させたいならLINEや電話からすすめよう
好き避けをしている人、されている人のなかには、「なんとかして、恋愛へと発展させたい」と思っている人もいるでしょう。
そんな人は、一気に距離を縮めようとせず、ゆっくりと仲よくなっていくことが大切です。
そのためには、LINEや電話を上手に活用することがおすすめ。
LINEであれば、気軽に交換することもできるはずです。焦る気持ちは分かりますが、相手の気持ちも考えて、ゆっくりと距離を縮めていきましょう。
まとめ~好き避けジャッジは慎重に(嫌いで避けている場合もある)~
好きな人の気持ちを探るというのは、とても難しいものです。好き避け行動を知れば、「あの行動って、好き避けだったんだ」と判断してしまう人もいるでしょう。
しかし、避けるような行動をされたからといって、必ずしも好き避けとは限りません。場合によっては、避けることで遠回しに「脈なし」と、伝えようとしているのかもしれません。
好き避けジャッジは、なによりも慎重な判断が必要です。(ライター/NaonN)
(ハウコレ編集部)