
2021.01.25
コミュ障でも大丈夫!【セルフプロデュース力】って?
「コミュ障だから恋愛も結婚もまだまだ先かな」なんてあきらめていませんか?でも、ちょっと待ってください。
恋愛にあきらめは禁物。コミュ力に自信がない女性でも「セルフプロデュース力」をしっかり磨くことで運命の出逢いに近づくことができます。
恋愛でも意外と役に立つ「セルフプロデュース力」の鍛え方についてまとめてみました。
恋愛でも必須?女子のセルフプロデュース力って?
人は見た目が9割……それはつまり、「恋愛でも第一印象が大事!」ということです。
「私、コミュ障だから……」とあきらめている女子にこそ知ってほしい、セルフプロデュース力の鍛え方についてシミュレーションしてみましょう。
「どう見られているか」を考える
セルフイメージを組み立てるにはまず、「あなた自身がまわりからどう見られているか」ということを把握する必要があります。
自分ではけっこうポジティブだと思っていても、まわりから見るとネガティブでとっつきにくかったり、反対に、人見知りだと思っていても友達からは明るくて話しやすいと思われていたりと、イメージは意外と一致しないものです。
人から見た自分、客観的な自分を把握することであなた自身の強みや長所を知ることにつながり、セルフプロデュース力の向上にも役に立ちます。
「自分をどう見せたいか」を組み立てる
客観的なイメージを整理できたら、そのイメージをもとに、「あなた自身をどう見せたいか」ということを組み立てていきましょう。
それこそがセルフプロデュースであり、見せたい自分をしっかりとアピールすることで初対面の異性ともすんなり距離を縮めることができます。
セルフプロデュースを効果的に行うためには、外見から変える必要があります。
たとえば、まわりから暗くて話しかけにくいと思われているのなら、意識してファッションを明るくしたり、メイクでもポップなトーンを取り入れたりすることでイメージががらりと変わります。
このように、客観的なイメージからギャップをうまく演出することであなた自身も楽しくなり、出逢いの場でも大きな武器になるはずです。
セルフプロデュースに役立つ自己分析!
セルフプロデュースを効果的に行ううえで役に立つのが自己分析です。自己分析は本来、心理学や精神医学の分野で使われている言葉で、就活や転職のキャリアカウンセリングでも応用されています。
自己分析にはさまざまな手法があり、いくつかのチェック項目に回答し、その結果を点数化することでおおよその性格傾向がわかる……という流れになっています。
設問が100個以上ある本格的なものや数分程度で終わるものなど、難易度にはばらつきがありますので、まずは手軽なテストからはじめてみると良いでしょう。
(ハウコレ編集部)