
2021.09.30 更新
主婦が稼ぐ時代!子育てと両立で安全に月3万円以上目指せる副業一覧
家事や育児、主婦は毎日大忙し。「家計の足しに稼ぎたいけれど、忙しくて時間が取れない」とお悩みの主婦は多いでしょう。
そんな主婦におすすめなのが、スマホやパソコンがあれば家でお金が稼ぐことができる〈副業〉です。
しかし、家でできる副業のなかには、詐欺や怪しい仕事が混ざっていることもしばしば。「家にいながら安全に稼ぐにはどうすればいいの?」「普通の主婦が家で稼ぐ方法なんてあるの?」と気になる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、副業初心者の主婦が家でできるおすすめの副業と、稼ぐためのコツをご紹介します。
目次
主婦も副業で稼ぎやすくなった
インターネットの普及とお家時間の定着により、今注目を浴びている在宅ワーク。在宅ワークとは、その名の通り、家の中で仕事をすることです。
最近では、家事や育児と両立しながら、在宅で副業を始める主婦が増えてきています。では、主婦にとって、在宅ワークはどのような点が魅力なのでしょうか?
ここでは、在宅ワークが主婦に人気の理由をご紹介します。
スマホやパソコンがあればはじめられる
在宅ワークの最大のメリットは、スマホやパソコンさえあれば誰でもすぐにスタートできることです。たとえば、主婦が外で稼ぐ場合、仕事場に出向き、決まった時間働く必要があります。しかし、なかには小さい子どもを育てている人や、介護をしている人も多く、フレキシブルに働くのが難しいというケースも少なくありません。
ネットを使った副業の場合、働く場所も選ばないので、長時間家を空けられない主婦でも稼ぐことができます。パソコンとスマホを持っていれば、仕事ができるというのは大変魅力的だといえるでしょう。
得意なものを組み合わせることで目標金額を目指せる
副業は、自分の得意なことでお金を稼げるという魅力もあります。
主婦なら、料理や趣味、子育てなど、生活の中で身につけたスキルをそのまま仕事にするという方法もあります。
そして、それらをインターネットを通じて売り出せば、家にいながら稼ぐことが可能です。在宅ワークの多くは、1時間あたりの時給ではなく、1本売れたら〇円、1つの仕事をこなしたら〇円など、成果報酬型となっています。
時給制のパートやアルバイトであれば、月に3万円稼ぎたい場合は30時間働く必要があります。でも、成果報酬型の在宅ワークなら、少ない時間でも稼ぎたい目標金額を目指すことが可能です。
このように、自分の得意なものをインターネット上で売り出し、空き時間でお金を稼げるというのは、主婦にとって大きなメリットといえます。
資格必要ナシ!本も買わずに0円から始められる
在宅ワークが主婦におすすめの理由として、0円から始められるという点も挙げられます。起業してお金を稼ぐ場合、開業資金や専門の資格、スキルが必要です。
しかし、主婦向けの副業モニターや、20歳以下の未成年でもOKのアンケートサイトなど、年齢、スキル関係なく取り組める仕事が増えています。
資格の必要もなく、本も買わず、お金を掛けなくても、0円から仕事を始められるというのは、主婦にとってかなり魅力的です。
主婦が安全に仕事をするために避けるべきこと
主婦が家で稼ぐ方法はさまざまなものがありますが、なかには「初心者でも初月から〇〇万円!」といったような広告を表示しているサイトもあります。そういったサイトは、登録すると詐欺や悪徳商法で高額な費用を請求される恐れがあるため、手を出さないように注意しましょう。
最初は家で稼ぐには「どの仕事が安全なのか、危険なのかがわからない」という人も多いのではないでしょうか?次に、在宅ワークをするときに避けた方が良い案件や、気を付けたいことをご紹介します。
仕事を始める前の高額商材の購入
よくあるのが「うちの会社で仕事をするなら初期費用がかかる」といって、高額商材の購入を勧める手口です。仕事内容を説明しているときに、システム手数料、契約料、教材費などのワードが出てきたら要注意。
基本的に、仕事の前に費用が発生するといわれたら、避けるべき案件だと考えて間違いないでしょう。
キラキラ&札束アカウントからのスカウト
SNSで在宅ワークという言葉を検索すると、札束の写真を載せたキラキラアカウントが多数ヒットします。投稿文を見てみると「主婦が副業で成功してお金持ちに」「普通の主婦でも稼ぐことができました」といった甘い誘惑がチラホラ。
実態はほとんどがネットビジネスの勧誘で、なかには、個人情報や口座番号を聞き出してくる場合もあります。稼ぎ方のノウハウといっても、法律に違反する仕事だったり、頑張っても月に数百円しか利益が出ないような方法だったりするので、連絡がきても無視しましょう。
友人を巻き込むネットワークビジネス
ネットワークビジネスの中でも特にトラブルが多いのが〈マルチ商法〉。マルチ商法とは、友人や知人を勧誘し、商品やサービスを販売したら紹介料が入るという商法です。
近年、副業ブームに便乗して、主婦をマルチ商法に勧誘する手口が増加傾向にあります。マルチ商法を始めると、ノルマを達成するために友人や知人を勧誘していくことになるため、人間関係にヒビが入ります。
安全に稼ぐために、友人を巻き込むネットワークビジネスには手を出さないようにしましょう。
プライベートを出しすぎるSNS運用
主婦が自宅で仕事をして稼ぐときは、実名ではなくニックネームにし、自宅の背景や家の近くの情報を記載したりしないよう慎重に行うことが大切です。仕事の内容によっては、個人をブランディングする上で実名を使う方が信頼性が高まる場合もあります。
しかし、ネット上に実名を公表すると、その情報をもとに、ネット上の誰かがあなたの住所や家族構成、これまでの経歴などを調べる可能性も。
仕事のためにネットで実名を出すのは必ずしもNGではありませんが、ニックネームなどで対応し必要以上にプライベートを公開しないよう、リスクを最小限に抑えるようにしましょう。
主婦向け!かけ合わせてもOKの家で稼ぐ方法5選!
続いては、主婦におすすめの家で稼ぐ方法をご紹介します。情報番組のヒルナンデスで特集されていた主婦に人気の副業や、すぐにお金が欲しい主婦にぴったりの簡単在宅ワークなど、全部で5つの方法をピックアップしました。
1.メルカリなどフリマアプリで不用品をお金に
すぐにお金が欲しい主婦は、メルカリなどのフリマアプリで不用品を売る方法がベスト。特別なスキルや経験がない普通の主婦でもすぐに稼げますし、納期やノルマもないので、空き時間で取り組めます。
また、家の中の物を売るだけなら、仕入れが必要なく、初期費用もかかりません。もちろん、アプリのダウンロードは無料だから、本当に0円で始められます。
販売実績を獲得すれば信頼性が高まり、出品したものもどんどん売れやすくなっていきます。家にある不用品を販売して評価と資金を稼ぎ、その資金を元手に仕入れをして、フリマアプリ内で販売していく、という方法も人気ですよ。
2.ライブ配信して公認ライバーになって稼ぐ
主婦が家で稼ぐなら、ライブ配信をする方法もおすすめです。ライブ配信とは、自分のスマホにアプリをインストールすれば誰でもライブ配信アプリを通してリアルタイム配信することをいいます。ここ数年で一気にユーザーが増えていて、主婦でも家にいながら稼げると話題です。
ライブ配信アプリには〈公認ライバー制度〉があり、公認ライバーになれば、より多くの収入を得られる仕組みになっています。〈公認ライバー〉は、文字通りライブ配信アプリの運営元から認められた公式のライバー(配信者)のことです。公認ライバーになると、おすすめの配信者枠に表示されて注目度が上がったり、投げ銭の還元率が高くなったりしてより稼ぎやすくなります。
ライブ配信アプリは数多く存在しますが、主婦がライブ配信を始めるならミクチャがイチオシ。ミクチャは、累計ダウンロード数が1,700万回以上の国内アプリで、特に毎月300近いイベントが開催されているため初心者でも参加しやすいだけでなく、すぐにファンを獲得するチャンスがあります。
配信内容の多くが雑談がメインですが、カラオケ配信や、トークをメインにしたラジオ配信など、配信方法のバリエーションが豊富なのも魅力。
3.minneなどを使ってハンドメイド商品を売る
主婦が家で稼ぐなら、minneなどでアプリでハンドメイド商品を売るのも良い方法です。minneは、無料で簡単にネットショップを開くことできます。
また、minneは手数料が安いことで有名で、複数の商品を販売するならメルカリやラクマよりも、minneの方が利益を出しやすいといわれています。趣味でハンドメイド作品を作っている主婦は、こういったアプリを活用するのもひとつの手です。
4.クラウドワークスなどに登録してライターに
安全に家で稼ぐ方法を探している人は、クラウドソーシングサイトに登録して、ライターになるのもおすすめ。クラウドソーシングサイトは、登録すれば誰でも仕事を受注できるので、初心者でも気軽に副業が始められます。
数あるクラウドソーシングサイトの中で、普通の主婦でも稼ぐことができて、安全性が高いといわれているのが、クラウドワークスとランサーズの2つです。どちらのサイトもライターに関する案件が豊富で、初心者向けの簡単な仕事も数多く取り扱っています。もちろん、アカウント登録は無料です。
資格や経験がなくても良い案件が多くあるため、コツコツ頑張れば、月に数万円~10万円程度稼ぐことも可能ですよ。
5.ブログでアフィリエイトを始める
ブログを運営し、アフィリエイトで収入を得るという方法も、主婦が自宅で稼げる副業として人気が集まっています。
アフィリエイトとは、商品を売るお手伝いを自分のブログなどで行い実際に商品が売れた場合のみ、売り上げの一部を受け取ることができる仕組みです。ほかにも、ブログ内のバナーや広告がクリックされると報酬がもらえる仕組みでお金を稼いでいる人もいます。
アフィリエイトでは、ブログを開設したからといって、すぐに収入を得られるとは限りません。しかし働いた時間が短くても、商品さえ売れれば報酬を得ることが可能です。
実際に、1日数十分~1時間程度しか時間が取れない主婦の中でも、アフィリエイトで毎月5万円以上稼ぐ人もいます。
ブログでのアフィリエイトは、自分のペースで仕事がしたいという主婦にうってつけの方法だといえるでしょう。
家にいながら稼ぐための5つのコツ
副業は資格や特別なスキルを持たない人や、時間に制限がある主婦でも気軽にできる利点があります。一方で、「稼げない」という理由ですぐにやめてしまう人が多いのも事実です。どうすれば上手く稼げるようになるのでしょうか?
ここでは、主婦が家にいながら稼ぐためのコツについてまとめました。
最初から大金を期待しない
最初から大金を得られる仕事はありません。特に、主婦の場合はまとまった時間を確保することが難しく、隙間時間を使いながら在宅ワークに取り組むことになるでしょう。そうすると、毎日作業をしても月に数千円しか稼げなかった、というケースも少なくありません。
さらに、家で仕事をするとなると、企業に雇用される〈会社員〉ではなく、〈個人事業主〉として働くことがほとんどです。安定して仕事がもらえる保障はなく、駆け出しの頃は、営業活動ばかりで全然報酬につながらないことも。
副業を始めるときは、最初から大金を期待せず、コツコツ稼ごうという姿勢が大事です。
最初は気になるサービスをいくつか利用してみる
人気があるアプリやサイトなら必ず稼げるというわけではありません。口コミやテレビで稼げるといわれていても、いざ自分がやると全然稼げなかったということはよくあります。
自分に合った仕事を見つけるために、最初は気になるサービスをいくつか試してみることをおすすめします。
自分に合ったサービスだけでいいので続ける
在宅ワーク向けのアプリやサイトは、登録無料で、利用料もかからないものがほとんどです。いくつか取り組んでみて、その中で「苦手だな」「向いてないかも」と感じたら、無理せず他のサービスに変更しましょう。
自分に合ったものに1点集中で力を注ぐ方が、長続きしますし、ビジネスとして成功する確率がUPしますよ。
初月は「ランチ代」を目標に徐々にあげていく
目標金額が高すぎると、達成できなかったときにやる気を失ってしまいます。始めのうちは「ランチ代を稼げればOK」といったように低めの金額を設定して、達成できたら5,000円、1万円と徐々に目標を上げていきましょう。
「これなら達成できる」という金額を目標にすると、もっと頑張ろうと思えて、モチベーションも維持できますよ。
SNS・ブログ・ライブ配信サービスは日々の積み重ね
SNSやブログ、ライブ配信サービスは、〈ファンをどれだけ増やせるか〉が重要です。そのためには、定期的な情報配信、ファンとの交流など、日々の積み重ねが成功のカギを握るポイントになってきます。
「半年以内にフォロワー〇人」「1ヶ月で〇回更新」など具体的な目標を決めておくと、モチベーションを高く維持することができます。
主婦が稼ぐ上で気を付けたい事
主婦が家で稼ぐ際に、以外と見落としがちなのが〈税金〉と〈確定申告〉です。主婦はもちろん、会社員であっても、副業で得た収入は基本的に所得とみなされます。
そのため、〈いくら以上所得があると確定申告や納税の義務が発生するのか〉を考えて目標金額を決めることが大切です。ここでは、主婦が稼ぐ上で気を付けたい、確定申告と税金について解説します。
扶養範囲内で稼ぐかどうか
現在家族の扶養に入っている人は、扶養範囲内の103万円以内に収めるか、それとも扶養を外れても稼ぎたいかを考えてみましょう。
扶養範囲内であれば住民税や所得税は発生しないので、収益はそのまま手元に入ります。ただし、年間で103万円以内だと、1ヶ月8~9万円以内に抑える必要が出てくるので、大きく稼ぐのは難しいでしょう。
一方、扶養の範囲を大きく超え、年間で150万円以上稼いだとします。その場合、所得は増えますが、自分で年金や健康保険料を支払う必要が出てきます。主婦が家で仕事をするとは「一番損をしない働き方はどれか」を考えて稼ぎたい金額を決めましょう。
確定申告が必要か税金関係
アルバイトやパートをしている人は、副業の年間所得が20万円以上になると確定申告が必要になります。専業主婦や副業をしていない場合は、年間所得が38万円を超えると確定申告の義務が発生します。
また、確定申告には白色申告と青色申告の2種類があり、所得額が同じでも、どちらの方法を選ぶかで納める税金の額が変わることがあります。
〈収入-必要経費〉の額が年間20万円、もしくは38万円を超える可能性がある人は、確定申告の仕組みについても調べておきましょう。
主婦が副業を成功させるコツ
最後に、主婦が副業を成功させるコツを2つご紹介します。
自分に合った方法とツールを選ぶこと
副業をするときは、自分に合った方法とツールを選びましょう。子育て中であれば、お子さんとの時間が確保できるか、子どもが体調を崩したらすぐに休めるかを考えて仕事を選ぶことが大切です。
たとえ副業でも、それなりに体力や労力を要します。もしも嫌なことを副業にすると、ストレスが溜まりやすくなり、本業である主婦業のやる気も失われてしまうかもしれません。
主婦が副業をするときは、〈ライフスタイルに合っている仕事〉、〈好きな内容で無理なく続けられる内容〉を選ぶことが成功のコツです。
続けてステップアップしていくこと
どんな仕事でも、成功のためには継続することが大切です。家事や育児に忙しいと、毎日少しの時間しか副業に割くことができなくて思うように稼げず、「もう辞めてしまおうかな」なんて考えることもあるかもしれません。
でも、諦めずにコツコツ続ければ、稼げるノウハウや短時間でも効率良く収入を得るコツがわかってきます。地道でも根気よく継続していくことこそが、主婦が副業でステップアップして、成功するための一番の近道だといえるでしょう。
簡単に即お金が手に入る副業はないが続けることで結果が出る
在宅ワークは、スマホとパソコンさえあれば気軽に始められる魅力的な仕事です。
ただ、資格やスキルを必要としない仕事はその分単価が低く、働いた時間に見合った報酬が得られないことも多々あります。軌道に乗れば大きな金額を得られると言われるライブ配信やアフィリエイトも、はじめのうちは全然稼げない場合がほとんどです。
でも「継続は力なり」という言葉の通り、コツコツ続ければ必ず結果はついてきます。そして、続けるためには自分が得意なこと、好きなことを副業に選ぶことが大切。まずは、楽しみながら、長く続けられる自分に合った仕事を探すことから始めてみましょう。